一戸建て賃貸の火災保険について!入る理由や金額は?

保険のマーク

賃貸契約を結ぶ際の初期費用では、敷金や礼金など様々な支払いが必要となります。

その際、加入を求められるのが火災保険です。

少しでも出費を削りたい中、なぜ火災保険に加入する必要があるのでしょうか。

この記事では火災保険の概要や一戸建て賃貸における加入の必要性などを紹介していきます。

これからお部屋探しやお引越し予定の方は、賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」のご利用がおすすめです。

お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸で火災保険に加入する必要はある?

保険プラン

火災保険の加入は義務ではありません。

もし賃借人が火災の火元だったとしても、重大な過失がなければ、建物再建費用などを負担することはありません。

ただし重い過失を持つ火災を発生させた場合、損害賠償を請求されるケースもあり、その後の人生の大きく変えてしまう可能性があります。

このような事態に対処するためにも火災保険には加入することをおすすめします。

内閣府の推計によれば、2015 年度で持家世帯の火災保険・共済の加入率(建物のみ)は、約 82%となっており、多くの持家世帯が火災によるリスクに備えています。

日本では木造の一戸建てが多く、密集するエリアも多くあり、もらい火等のリスクがあります。特に、一戸建て賃貸では注意が必要でしょう。

参考:内閣府「保険・共済による災害への備えの促進に関する検討会」報告

借主が入るべき火災保険の種類

家とライター

借主とは、賃貸を借りて入居する人のことを指します。

ここでは、借主が入るべき火災保険の種類について2つ紹介していきます。

借家人賠償責任保険

借家人とは賃貸の貸主のことで、「借家人賠償責任保険」は、貸主が行う損害賠償請求に備えるための保険です。

例えば、借主がタバコの不始末などの重大な過失で物件を失火させて、焼損させてしまったとしましょう。

この場合は、貸主が加入する保険会社から保険金が支払われます。

一方でその保険金を支払った保険会社は、借主に損害賠償を請求するケースもあります。

このような貸主の損害賠償請求に対応するための保険が「借家人賠償責任保険」であり、賃貸住宅の場合は一般的に加入するものです。

家財保険

家財保険は火災保険の基本となる保険で、家財補償とも呼ばれます。

前述の通り、失火責任法では故意か重大な過失でない限り、失火者への損害賠償請求はできません。

そのため、火災による家財の損失や燃えた家財の撤去費用は自分で支払う必要があります。

自身の財産を守るためにも加入しておくべき保険です。

火災だけでなく、落雷や水災、盗難などの事象でも保険が適用されます。

ただし保険会社によって保証内容などが異なるので注意しましょう。

借主が火災保険に入る理由

なぜ保険に?

なぜ借主は火災保険に入る必要があるのでしょうか。

ここでは2つの理由について紹介します。

原状回復のため

失火責任法により、故意か重大な過失でなければ失火者に損害賠償を請求できません。

ただし借主は、賃貸契約によって原状回復の義務を負っています。

火災によって建物が半焼や全焼した場合でも、それらを修繕して退去しなければならないということです。

つまり失火者ではなく借主に修繕の義務があり、原状回復できなければ損害賠償責任が発生します。

このような最悪の事態を避けることも火災保険に入る理由の1つです。

家財保護のため

原状回復と同様に家財を焼損した場合にも、失火者に家財の弁償をさせることができません。

自身の家財一式を保護するためにも火災保険に入り、万が一に備える必要があります。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸

一般的な保険料の相場は?

電卓とメモ

一般的な火災保険料の月額の相場は木造構造で約23,000円、鉄骨やツーバイフォー構造で約14,000円です。

しかし、家財補償額や特約などによって保険料は大きく変わります。

そのため、自身の状況を見極めながら加入プランを決める必要があるでしょう。

賃貸の場合は、不動産会社があらかじめ設定している火災保険にそのまま入ることも多いです。

その場合も補償内容は必ず確認しましょう。

参考:価格.com

地震保険は基本的に火災保険とセットで入る必要がある

黒煙

地震大国である日本ですが、地震が原因の火災は火災保険には適用されません。

そのため、地震による損害にも適用するために、火災保険とセットで地震保険にも入る必要があります。

首都直下地震や南海トラフ地震といった大地震もいつ起こるか分からない状況です。

火災保険を加入する際は、地震保険もセットで検討しましょう。

建物本体の火災保険は大家さんの加入が一般的

燃える家

今まで借主が加入する保険について説明いたしました。

では、大家さんは火災保険に加入しなくてもよいのでしょうか?

答えはNOです。

火事が発生した場合、借主は借りている部屋の原状回復にのみ責任を負います。

共有スペースや建物本体に関しては、建物の所有者である貸主である大家さんによって原状回復する必要があります。

その対策として多くの大家さんは火災保険に加入しています。

いずれにせよ、借主、貸主である大家さん、どちらも火災保険の加入が必要でしょう。

一戸建て賃貸探しは、「こだて」賃貸にお任せ!

家と家族

一戸建て賃貸の火災保険について紹介しました。

自分は火事を起こさないと思っていても、隣家などのもらい火などによって思わぬ損害を被る可能性があります。

そのようなリスクを軽減するためにも、火災保険への加入は必須といえるでしょう。

また1度加入したから安心というものではありません。

環境の変化や地震保険の有無などをしっかりと把握し、必要に応じて補償額や適用範囲の変更などを行うこともポイントです。

「火災保険のこともしっかりと準備して一戸建てに住みたい」とお考えの方は、全国の一戸建て賃貸物件を取り扱っている「こだて賃貸」にお任せください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター