設備 | こだて賃貸コラム https://kodate.chintaistyle.jp/article キャッチフレーズ Fri, 15 Mar 2024 05:24:27 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://kodate.chintaistyle.jp/article/wp-content/uploads/2020/11/cropped-webclip-32x32.png 設備 | こだて賃貸コラム https://kodate.chintaistyle.jp/article 32 32 一戸建て賃貸の洗面台事情について!種類の違いや選び方をご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/ikkodatechintai-senmendai/ Wed, 09 Feb 2022 02:46:12 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2415 一戸建て賃貸を探すときは、洗面台を細かくチェックするのがポイントです。 洗面台は日頃、よく使う場所であるため、快適な生活には欠かせない場所でしょう。 この記事では、一戸建て賃貸の洗面台事情をご紹介します。 洗面台の種類や

The post 一戸建て賃貸の洗面台事情について!種類の違いや選び方をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸を探すときは、洗面台を細かくチェックするのがポイントです。

洗面台は日頃、よく使う場所であるため、快適な生活には欠かせない場所でしょう。

この記事では、一戸建て賃貸の洗面台事情をご紹介します。

洗面台の種類や選び方も併せて確認し、過ごしやすい住宅環境を見つけましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスを使ってみる

一戸建て賃貸の洗面台には種類がある

一戸建て賃貸の洗面台には、カウンターの上に洗面ボウルを置いた置き型タイプや、洗面ボウルが壁に付いている壁付け型など、さまざまな種類があります。

そもそも洗面台とは、手を洗うことをメインに作られている場所です。

そのため、日常生活のなかでも使用頻度が高く、賃貸物件を選ぶ際は注目すべき箇所です。

また、洗面台に収納スペースが確保された洗面化粧台があります。

洗面化粧台には洗面ボウルだけではなく、鏡や照明なども付属しているのが特徴です。

洗面化粧台があれば、身支度をスムーズにおこなえるでしょう。

一戸建て賃貸の洗面台の種類

一戸建て賃貸の洗面台の種類は、以下の4つです。

  • 洗面台
  • ユニット洗面化粧台
  • カウンター化粧洗面台
  • システム化粧洗面台

洗面台は洗面ボウルと水栓の付いたシンプルなものから、収納や照明などの設備の整ったものまで、幅広くあります。

そのため、一戸建て賃貸を探す際は、使いやすい洗面台を見つけることが大切です。

ここでは、一戸建て賃貸の洗面台の種類をご紹介します。

洗面台

洗面台とは、洗面ボウルと水栓が付いた設備のことです。

収納スペースはなく、洗顔や手洗いなどのシンプルな作業をおこなうのに適しています。

また、鏡も付属しているため、最低限の身だしなみを整えられるでしょう。

シンプルな設計のため、インテリアの邪魔になりにくい洗面台です。

ただし、収納スペースがないため、自分で場所を確保しなければいけません。

ユニット洗面化粧台

ユニット洗面化粧台は一般的な据え置き型の洗面台で、洗面ボウルや水栓だけではなく、カウンター下の収納やコンセントなどの設備が付属しています。

収納スペースを活用すれば、身支度に必要な道具を揃えておけるため、朝の忙しい時間もスムーズに過ごせるでしょう。

コンセントも付いており、ドライヤーやヘアアイロンも使えます。

カウンター化粧洗面台

カウンター化粧洗面台は、鏡やカウンター、照明などの設備が一体化していない洗面台のことです。

スタイリッシュな印象を与えるものの、収納スペースがあまりないため、自分で収納場所を工夫する必要があります。

ただし、鏡やコンセントなどは付属しており、身支度がしやすい洗面台です。

システム化粧洗面台

システム化粧洗面台とは、洗面ボウルや水栓、カウンター下の収納などの基本設備に、収納棚を追加した洗面台のことです。

カウンターや鏡、水栓などのデザインを選べるため、洗面台周辺をコーディネートできます。

システム化粧洗面台は、洗面台の周辺に物を収納したい方や、家族が多い方におすすめの洗面台です。

大容量の収納スペースが、洗面台の周辺をすっきりとさせてくれるでしょう。

こだて賃貸

一戸建て賃貸の洗面台を選ぶ際のポイント

一戸建て賃貸の洗面台を選ぶ際は、以下の3つのポイントを注目しましょう。

  • 機能性で選ぶ
  • お手入れのしやすさで選ぶ
  • 広さで選ぶ

洗面台の種類によって機能性やお手入れのしやすさ、広さが異なります。

「洗面台には収納スペースが豊富に必要」「汚れの溜まりにくい洗面台がいい」などの希望に沿った洗面台を選びましょう。

ここでは、洗面台を選ぶ際のポイントを解説します。

機能性で選ぶ

一戸建て賃貸の洗面台を選ぶ際は、機能性を確認しましょう。

機能性の高い洗面台を選べば、日々の生活が過ごしやすくなるでしょう。

例えば、収納スペースが豊富にあれば、メイクやヘアセットの道具を収納できます。

1ヵ所にまとめて保管しておけば、朝の忙しい時間もスムーズに身支度できるでしょう。

また、コンセントが付いていれば、ドライヤーやヘアアイロンなどもその場で使用できます。

お手入れのしやすさで選ぶ

洗面台を選ぶ際は、お手入れしやすいかどうかをチェックしましょう。

日頃から頻繁に使用する水回りは、こまめに掃除する必要があります。

そのため、お手入れしやすい洗面台を選ぶことで、きれいな状態を維持しやすくなります。

例えば、凹凸の少ない洗面台を選べば、さっと汚れを拭き取れるため、お手入れしやすくなるでしょう。

また、洗面ボウルの素材によってもお手入れのしやすさが異なります。

広さで選ぶ

洗面台を選ぶ際は、広さにも注目しましょう。

洗面台の広さは、60、75、90センチメートルの3つのサイズが一般的です。

洗面台が広いほど使いやすく、利便性が高まります。

また、同居している人数が多いほど、収納スペースも必要となるため、広めの洗面台がおすすめです。

特に洗面台で洗濯や身支度をしたい方は、広々とした洗面台を選ぶと作業しやすくなります。

一戸建て賃貸の洗面台回りを快適にするには

一戸建て賃貸を快適な空間にするためには、収納を増やしましょう。

収納スペースが確保できれば、物を片付けることができ、すっきりとした空間になります。

また、あらかじめカビや鏡の汚れを予防していれば、洗面台を快適に使用できます。

掃除の手間を省けるのも魅力的でしょう。

ここでは、洗面台周りを快適にする方法をご紹介します。

収納を増やす

洗面台を快適な空間にするためには、収納スペースを増やしましょう。

収納場所を確保できれば、洗面台の周辺がすっきりと片付き、使いやすさが向上します。

例えば、カウンター下の収納場所に奥行きがあるのであれば、引き出しを設置することでスペースを有効活用できます。

棚を設置するスペースがない場合は、バーを活用することで吊り下げ収納ができるでしょう。

さまざまなアイテムを活用しながら、洗面台周りの収納力をアップさせましょう。

カビ・鏡汚れの予防をする

洗面台を快適にするためには、カビや鏡汚れの予防をしましょう。

あらかじめ汚れを予防しておけば、日々の掃除の負担を減らせます。

例えば、洗面台にコーティング剤を塗っておけば汚れが付きにくくなるため、お手入れが楽になります。

ほかにも、防カビスプレーや鏡の曇り止めスプレーを使用していれば、より快適な洗面台に仕上がるでしょう。

一戸建て賃貸探しは、「こだて賃貸」にお任せ!

一戸建て賃貸を選ぶ際は、洗面台を細かくチェックしましょう。

洗面台は日頃、頻繁に使用する場所であるため、使いやすい洗面台を見つけることで快適な生活を過ごせます。

「住みやすい住宅環境を整えたい」とお考えなら、一戸建ての賃貸物件がおすすめです。

多種多様な物件を探せる「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスを使ってみる

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸の洗面台事情について!種類の違いや選び方をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸でもスマートロックは取り付けできるの?メリットや注意点を解説 https://kodate.chintaistyle.jp/article/ikkodatechintai-smartlock/ Wed, 09 Feb 2022 02:19:31 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2408 一戸建て賃貸でも、スマートロックの設置は可能です。 鍵によっては両面テープで取り付けられるため、賃貸物件でも設置しやすくなっています。 この記事では、一戸建て賃貸でのスマートロックの設置に関して解説します。 スマートロッ

The post 一戸建て賃貸でもスマートロックは取り付けできるの?メリットや注意点を解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸でも、スマートロックの設置は可能です。

鍵によっては両面テープで取り付けられるため、賃貸物件でも設置しやすくなっています。

この記事では、一戸建て賃貸でのスマートロックの設置に関して解説します。

スマートロックを設置することで得られるメリットや注意点も併せてチェックして、自宅に最適なアイテムを見つけましょう。

一戸建て賃貸でもスマートロックは設置できるの?

モバイル端末を鍵として使用できるスマートロックは、一戸建て賃貸物件でも設置できます。

スマートロックのなかには両面テープで取り付けられるアイテムもあり、賃貸物件でも手軽に導入できるでしょう。

ただし、ドアの形状や鍵の種類によって取り付けられない可能性もあるため物件探しの際など事前に確認しておくことが大切です。

また一戸建て賃貸物件にスマートロックを取り付ける際は、大家さんや管理会社に許可をもらいましょう。

たとえ工事が不要であっても、のちのトラブル防止のために許可を取っておくと安心です。

スマートロックの種類

スマートロックの種類は、以下の4つです。

  • ハンズフリー型
  • スマートフォンアプリ操作型
  • AIアシスタント対応型
  • ICカード対応型

どの種類も通常の鍵を使用せずに扉を施錠・解錠できるものの、操作方法や使用するアイテムが異なるため、使いやすいものを選ぶことが大切です。

まずは、スマートロックの種類をチェックしましょう。

ハンズフリー型

ハンズフリー型は、手で操作しなくても鍵の施錠や解錠がおこなえるスマートロックです。

スマートフォンに専用のアプリをインストールしたり、Bluetoothで接続したりすれば、自動で鍵を開け閉めします。

手が塞がっている場合でも操作せずに鍵の施錠や解錠がおこなえるため、利便性の高いアイテムです。

ただし、電波によって感知のしやすさが異なる点に注意しましょう。

スマートフォンアプリ操作型

スマートフォンアプリ操作型は、スマートフォンに専用アプリをインストールし、アプリ内で操作することによって鍵の施錠や解錠がおこなえるタイプです。

アプリ内で鍵の使用履歴や、かけ忘れをチェックできるため、家族で共有する際も便利でしょう。

スマートフォンアプリ操作型はシンプルで費用を抑えやすいことから、初めてスマートロックを導入する際にもおすすめです。

AIアシスタント対応型

AIアシスタント対応型は、音声で操作できるスマートロックです。

Wi-Fiを利用してAIアシスタントと接続すれば、遠隔操作もできるため利便性は高いでしょう。

AIアシスタント対応型のなかには、スマートフォンだけではなく、Apple Watchで操作できるタイプもあるため、持っている端末によって使い分けられます。

ICカード対応型

ICカード対応型はスマートフォンではなく、交通系IC系カードを使用して鍵の施錠や解錠をおこなうスマートロックです。

小さな子どもをはじめ、スマートフォンを持っていない方でも利用しやすい特徴があります。

スマートフォンの充電を心配する必要もないため、交通系ICカードを持っている方にはおすすめのアイテムです。

こだて賃貸

一戸建て賃貸にスマートロックを設置するメリット

一戸建て賃貸にスマートロックを設置するメリットは、以下の4つです。

  • 鍵の紛失や鍵の偽造の心配がない
  • 鍵の開閉履歴を確認できる
  • 遠隔から扉の施錠解錠ができる
  • セキュリティ強化にもつながる

スマートロックを導入すれば鍵を持ち歩く機会が減るため、鍵の紛失を防げるほか、セキュリティ対策につながります。

ここでは、一戸建て賃貸にスマートロックを設置するメリットをご紹介します。

鍵の紛失や鍵の偽造の心配がない

スマートロックを取り付ければ、鍵の紛失や偽造の心配がなくなります。

モバイル端末で鍵の施錠や解錠がおこなえるため、鍵を持ち歩く必要がなく紛失のリスクを抑えられます。

特に小さな子どもが鍵を持つことに抵抗のある方にはおすすめのアイテムです。

また鍵穴がないため偽造の心配がなく、防犯対策として効果を発揮します。

鍵の開閉履歴を確認できる

スマートロックを取り付ければ、鍵の開閉履歴を確認できます。

スマートフォンの専用アプリ内で鍵の施錠や解錠が確認できれば、部屋の状況を把握できます。

例えば子どもが大人よりも先に帰宅するときに、鍵の開閉履歴を確認できると安心でしょう。

家族以外の開閉履歴があった場合も確認できるため、防犯対策にもつながります。

遠隔から扉の施錠解錠ができる

スマートロックを取り付けると、遠隔からでも鍵の施錠や解錠ができます。

例えば外出先から遠隔操作で鍵の施錠をおこなえるため、鍵をかけ忘れたときも安心です。

特に、鍵の閉め忘れが心配な方にとって、安心できるポイントでしょう。

ほかにも一定距離まで近づけば、自動で鍵の解錠ができるタイプや、帰宅時間に合わせて鍵を解錠できるタイマー機能搭載のスマートロックもあります。

セキュリティ強化にもつながる

スマートロックを設置すれば、セキュリティ強化につながります。

通常の鍵であれば、合鍵を作成して家族間で共有する必要がありますが、スマートロックであればスマートフォンに専用アプリをインストールしたり、Bluetoothを活用したりするだけで共有できます。

そのため複数の鍵を作る必要もなく、セキュリティ面も安心できるでしょう。

一戸建て賃貸にスマートロックを設置するときの注意点

一戸建て賃貸にスマートロックを設置するときは、端末や本体の電池切れ、オートロック機能による締め出しの2つに注意しましょう。

ここでは、スマートロックを設置する際の注意点を解説します。

鍵となる端末や本体の電池切れに注意する

スマートロックを設置した場合は、モバイル端末や本体の電池切れに注意しましょう。

スマートロックはスマートフォンをはじめとするモバイル端末を用いて、鍵の開閉操作をおこなうため、充電が切れてしまうと施錠や解錠ができません。

外出先でモバイル端末の充電が切れたときのために、IDや暗証番号でも開閉できるスマートロックを選んでおくといいでしょう。

また本体も電池によって動いているスマートロックが多く、バッテリーが切れてしまうと操作できない仕組みです。

そのため電池切れを起こさないように、事前に確認しておきましょう。

本体のバッテリーが低下したときに通知する機能を持ったアイテムを利用すると安心です。

オートロック機能によって締め出されないように注意する

スマートロックにオートロック機能が搭載されている場合は、締め出されないように注意が必要です。

例えばゴミを捨てる際に、解錠できるアイテムを持っていなければ締め出される可能性があります。

締め出されてしまった場合は、賃貸物件の管理会社へ連絡しなければなりません。

そのため少しの時間でも外へ出る際は、解錠できるアイテムを持っておきましょう。

一戸建て賃貸探しは、「こだて賃貸」にお任せ!

一戸建て賃貸でも、スマートロックの設置は可能です。

鍵の紛失や偽造を防げたり、セキュリティ対策につながったりとメリットもあります。

ただし、端末や本体の電池切れには注意しましょう。

「住みやすい住宅環境を整えたい」とお考えなら、一戸建ての賃貸物件がおすすめです。

多種多様な物件を探せる「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸でもスマートロックは取り付けできるの?メリットや注意点を解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸のトイレにウォシュレットは付けられる?購入方法や注意点について解説 https://kodate.chintaistyle.jp/article/toile-woshuretto/ Mon, 11 Oct 2021 07:07:46 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2200 一戸建て賃貸のトイレにウォシュレットを取り付けたいと考える方はいるでしょう。 しかし賃貸物件は大家さんや管理会社の所有物であるため、無断で取り付けることはできません。 この場合、どのように対応したら良いのでしょうか。 本

The post 一戸建て賃貸のトイレにウォシュレットは付けられる?購入方法や注意点について解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸のトイレにウォシュレットを取り付けたいと考える方はいるでしょう。

しかし賃貸物件は大家さんや管理会社の所有物であるため、無断で取り付けることはできません。

この場合、どのように対応したら良いのでしょうか。

本記事では、一戸建て賃貸のトイレにウォシュレットを取り付ける際の注意点をご紹介します。

ウォシュレットの価格や購入先もあわせてチェックしてみてください。

そもそも賃貸のトイレにウォシュレットは付けられるの?

賃貸のトイレにウォシュレットを取り付ける際は、必ず大家さんや管理会社に確認しましょう。

賃貸物件は大家さんや管理会社の所有物なので、無断で取り付けることができません。

また入居者には原状回復の義務が生じるため、退去時にもとの状態へ戻す必要があります。

基本的に許可を得て取り付けた場合でも、原状回復の義務は生まれるため注意しましょう。

以下の記事で、賃貸物件でのトイレのリフォームについて詳しく解説しています。

あわせて参考にしてみてください。

関連記事:賃貸物件のトイレはリフォームOK?一戸建て賃貸の場合をご紹介

ウォシュレットの本体価格と工事費用の相場

ウォシュレットの本体価格は安い物で1万円程度から販売されています。

高い物では10万円以上するため予算を考慮しながら選びましょう。

また業者に取り付けを依頼した際の工事費用の相場は、1~2万円程度です。

ただしトイレ内にコンセントがない場合や止水栓に問題がある場合などは、別途料金が発生するため事前に確認しておきましょう。

ウォシュレットを選ぶときの注意点

ウォシュレットを選ぶときは、以下の5つに注意が必要です。

  • 予算と値段の調整
  • 便器のサイズや素材
  • 温水システムのタイプ
  • ウォシュレットの操作パネル
  • 脱臭やノズルの自動洗浄などの機能

気に入ったウォシュレットが見つかっても、自宅のトイレに合わなければ意味がありません。

トイレのサイズを確認し、必要な機能を備えたウォシュレットを選びましょう。

こだて賃貸

予算と値段の調整

ウォシュレットの本体価格は幅広く、一般的に価格が上がるほど機能が充実していたり、良い素材を使用していたりします。

例えばトイレの蓋が自動で開閉する機能は、高価なウォシュレットに搭載されている機能です。

ウォシュレットを選ぶ際は、欲しい機能と予算との兼ね合いが大切です。

便器のサイズや素材

便器のサイズは大きく分けて、一般的なレギュラーと大型サイズであるエロンゲートの2種類です。

近年販売されているウォシュレットは兼用サイズが増えてきたものの、兼用サイズではエロンゲートに合わないケースもあるため、あらかじめサイズを確認しておきましょう。

またウォシュレットを選ぶ際は、素材にも注目するのがおすすめです。

例えばステンレスでできたノズルであれば、耐久性が高まります。

温水システムのタイプ

温水システムは、貯湯式と瞬間式の2種類です。

貯湯式はトイレのタンク内にお湯を貯めておくシステムです。

比較的安価に手に入るものの、連続使用するとお湯が不足する可能性があります。

また貯めたお湯を常に温めているため、電気代がかかってしまうのもデメリットでしょう。

瞬間式は洗浄する瞬間に水を加熱するシステムです。

購入する際は高価格であるものの、貯湯式のようにお湯を温め続ける必要はないため、ランニングコストを抑えられます。

また連続使用しても、問題ないこともメリットです。

そのため両者の特徴を理解し、家庭に合ったウォシュレットを選びましょう。

ウォシュレットの操作パネル

ウォシュレットの操作パネルは、便座一体タイプと壁掛け式リモコンタイプの2種類です。

便座一体タイプは操作パネルが便座にくっついており、比較的リーズナブルな価格で購入できます。

壁を傷つける必要がないため、賃貸物件でも取り入れやすいでしょう。

ただし操作部分に汚れが溜まりやすいため、こまめな掃除が必要です。

壁掛け式リモコンタイプは操作部分を壁に設置するため操作しやすく、便座周辺をすっきりとさせられます。

ただし壁に工事が必要なことや、電池式なので電池の残量が減ると操作性に影響が出るといったデメリットがあります。

操作パネルの特徴やトイレの大きさなどを比較して、最適な操作パネルを選びましょう。

脱臭やノズルの自動洗浄などの機能

近年のウォシュレットは低価格であっても、さまざまな機能が備わっている商品が多くなっています。

例えば脱臭や除菌、抗菌などの機能があれば、衛生面にも配慮できるでしょう。

またノズルを自動で洗浄できる機能があると、いつでも清潔にウォシュレットを使用できます。

購入する際は、必要な機能が備わっているのかを確認するのがおすすめです。

ウォシュレットの購入方法

ウォシュレットを購入する方法は、大きく分けてインターネットと家電量販店の2種類です。

ここからは、それぞれの購入方法を詳しく解説します。

インターネット

インターネットで購入する方法は、さまざまな商品を比較検討しやすいのが特徴です。

大手のショッピングサイトだけではなく、メーカー独自のサイトからも購入できます。

ただし実物を見て購入していないため、サイズや素材などがわかりにくいことがデメリットです。

手元に届いた際に「思っていたのと違う」と感じることもあるでしょう。

家電量販店の店頭

家電量販店の店頭でも、ウォシュレットを購入できます。

店舗を活用すれば実際の商品を直接見られるため、サイズや素材を確認したうえで購入できるのがメリットです。

また家電量販店では豊富な種類を取り扱っているため、自分が求めるウォシュレットを見つけやすくなるでしょう。

わからないことはその場で質問できるので、納得したうえで購入できるのが魅力です。

一戸建て賃貸でウォシュレットを取り付けるときの注意点

一戸建て賃貸のトイレにウォシュレットを取り付ける際は、以下の点に注意しましょう。

  • コンセントとアースは余っているか
  • 取り外した前の便器はどうするか
  • トイレの広さは十分か
  • 取り付けは業者に依頼するべきか

ここからはそれぞれ詳しく解説します。

コンセントとアースは余っているか

ウォシュレットは電化製品であるため、トイレ内にコンセントとアースがなければ使用できません。

特にユニットバスの場合は、ウォシュレットに使用できるコンセントやアースが付いていないケースもあるため、事前に確認しておくことが重要です。

そのためウォシュレットを取り付けたいと考えた場合は、使用できる環境であるかどうかのチェックから始めましょう。

取り外した前の便器はどうするか

賃貸物件は退去時に原状回復の義務があるため、取り外した便座や部品は大切に保管しておきましょう。

また保管する際は汚れたり、破損したりしないように注意が必要です。

ただし大家さんや管理会社から取り外した便座は処分してもいいと許可を得ている場合は、保管せずに破棄しても問題ありません。

取り付けをおこなう前に、大家さんや管理会社に確認しておくと良いでしょう。

トイレの広さは十分か

取り付ける便器のタイプやサイズによっては、トイレのドアを開け閉めできなくなるため、事前にサイズを確認しましょう。

特に操作パネルが便座にくっついている便座一体タイプは、設置できない可能性が高まるため注意が必要です。

そのためウォシュレットを取り付ける際はトイレの広さや配管、タンクの位置を確認して、現状に合うウォシュレットを選ぶようにしましょう。

取り付けは業者に依頼するべきか

ウォシュレットは事前に止水栓を止める、コンセントにアースを取り付けるといった注意点を守れば、自分で取り付けることは可能です。

しかし注意点が多いことや設置がうまくできていないと水漏れの原因にもなることから、業者に依頼するのがおすすめです。

ウォシュレットの本体価格以外に工事費が必要になるものの、トラブルを未然に防げます。

一戸建て賃貸探しは、「こだて賃貸」にお任せ!

賃貸物件へのウォシュレット設置は可能です。

しかし事前に大家さんや管理会社に許可をもらう必要があるため、注意しましょう。

また自分で取り付けることもできますが、トラブルを防ぐためにも業者に依頼すると安心です。

「住みやすい住宅環境を整えたい」とお考えなら、一戸建ての賃貸物件がおすすめです。

多種多様な物件を探せる「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸のトイレにウォシュレットは付けられる?購入方法や注意点について解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸の鍵交換は自分でできる?鍵の種類や入居後の交換で気をつけるポイントを解説 https://kodate.chintaistyle.jp/article/kagikoukan-shurui-point/ Wed, 08 Sep 2021 01:44:11 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2188 一戸建て賃貸に住んでいると鍵が壊れたり、紛失してしまったりと問題が起きる場合があります。 その際、鍵交換は自分でおこなえるのかと疑問に思う方もいるでしょう。 また自分で鍵を交換した場合、費用は誰が負担するのかといった問題

The post 一戸建て賃貸の鍵交換は自分でできる?鍵の種類や入居後の交換で気をつけるポイントを解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸に住んでいると鍵が壊れたり、紛失してしまったりと問題が起きる場合があります。

その際、鍵交換は自分でおこなえるのかと疑問に思う方もいるでしょう。

また自分で鍵を交換した場合、費用は誰が負担するのかといった問題も生じます。

この記事では、一戸建て賃貸の鍵交換について解説します。

鍵の種類や交換する際の注意点、鍵を紛失した際の対処法もあわせてチェックし、安心して暮らせる環境を整えましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

「物件が見つからない」「初期費用や毎月の家賃を抑えたい」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

そもそも鍵交換はなぜするの?

鍵交換とは前の住居者が使用していた鍵を取り外し、次の住居者用に新しい鍵とシリンダーを取り付けることです。

前の住居者が合鍵を所持していた場合、不法侵入や盗難などのリスクが高まるためセキュリティー対策の一貫としておこなわれます。

防犯意識が高まる昨今では、鍵交換をおこなう貸主が増加しています。

鍵交換は必ずおこなう必要はありませんが、安全面を考えて実施するのが良いでしょう。

一戸建て賃貸の鍵交換の費用は誰が負担するのか

国土交通省の出している「原状回復をめぐるトラブルのガイドライン」では、新しい入居者が決まった場合におこなう鍵交換は、貸主が費用を負担することが妥当だとされています。

入居者の入れ替わりによる鍵交換は、管理上の問題と判断されるためです。

しかしガイドラインには法的な強制力はなく、賃貸契約をおこなった際の初期費用の中に鍵交換代が含まれていることもあります。

その場合、借主が鍵交換を自己負担することになります。

鍵交換にかかる費用は、一般的に使用される鍵で1万~3万円が目安です。

鍵の種類によって費用は異なるため、あらかじめ確認しましょう。

一戸建て賃貸でよく使われる鍵の種類

一戸建て賃貸でよく使用される鍵は、ディスクシリンダーキーとディンプルキーの2種類です。

それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

詳しくみていきましょう。

ディスクシリンダーキー

ディスクシリンダーキー

ディスクシリンダーキーとはギザギザした形の鍵で、鍵穴がくの字に曲がっています。

1970年代に多く製造されていましたが、現在は廃盤となっています。

ディスクシリンダーキーはシリンダーに障害物となるピンが設置されており、すべてのピンに合致した鍵を差し込むことでシリンダーが回転し、開錠や施錠できる仕組みです。

ディスクシリンダーキーの鍵交換の相場は1万~1万5千円で、メーカーによって多少の違いはあるものの、高額な費用はかかりません。

ディンプルキー(ディンプルシリンダーキー)

ディンプルキー

ディンプルキーとはストレートな形状で、さまざまな箇所にへこみがあります。

ディンプルキーはシリンダーの内部のさまざまな場所にピンがあるため、セキュリティー面が強化されているのが特徴です。

そのためピッキング被害に遭いにくく、防犯能力の高い鍵と判断されるでしょう。

鍵交換にかかる相場は1万~3万円と、他の鍵と比較すると費用がかかります。

また形状が0.03ミリメートルずれただけでも使用できなくなるため、管理にも注意が必要です。

ただしディスクシリンダーキーよりも防犯性が抜群に良くなるため、セキュリティー面を考慮すると導入をおすすめします。

こだて賃貸

入居後の鍵交換の注意点

「経年劣化によって鍵が壊れた」「鍵を紛失した」など、入居後に鍵交換をおこないたい場合もあるでしょう。

自分で鍵交換をおこなう場合は、交換する理由とともに大家さんや管理会社に連絡する必要があります。

また鍵交換は自分でおこなうほか、専門会社に依頼することも可能です。

専門会社に依頼すれば、豊富な知識を活かして自宅のドアに合う鍵に交換してくれます。

自分でおこなう場合

自分で鍵交換をおこなう場合は、大家さんや管理会社に確認すること、交換理由を伝えること、製品の型番を確認することの3つに注意しましょう。

大家さんや管理会社に確認する

自分で鍵交換をおこなう場合であっても、事前に大家さんや管理会社に鍵交換の許可をもらいましょう。

賃貸物件の場合、鍵も大家さんや管理会社の所有物だからです。

もし勝手に鍵交換をおこなった場合は、トラブルに発展するケースもあり、損害賠償請求される可能性も否定できません。

そのため、たとえ防犯上の理由であったにしても、大家さんや管理会社に確認してからおこないましょう。

交換理由を伝える

鍵を交換する理由はセキュリティー対策のほかに、経年劣化や紛失が想定されます。

鍵は丈夫に作られているものの、何度も使用しているうちに壊れてしまうこともあります。

この場合の交換費用は大家さんや管理会社が費用を負担してくれることが一般的です。

ただし乱暴に使用して鍵を壊してしまった場合や、紛失した場合など、借主の故意によって鍵の交換が必要になった場合は、借主が費用を負担する必要があるため注意しましょう。

製品の型番を確認する

鍵を自分で交換する場合は、事前に新しい鍵を用意する必要があります。

鍵はメーカーや型番によって、取り付けられる物と取り付けられない物があるため、鍵を交換する場合は、事前に対応できる鍵を確認しましょう。

メーカーや型番は鍵部分の側面のプレートを見ると確認できます。

メーカーや型番がわかったら、メーカーのホームページで取り付けられる鍵を探しましょう。

専門会社に依頼する場合

自分で鍵交換をおこなうと、メーカーや型番を確認したり、新しい鍵を準備する手間がかかったりします。

またドアの故障や鍵の破損のリスクもともなうでしょう。

そのため鍵を交換する際は専門会社に依頼すると安心です。

専門会社に依頼すれば新しい鍵を探す手間が省けるほか、正しく取り付けてもらえるため防犯面の心配も減らせます。

ただし専門会社によっては、高額な費用を請求されるケースもあるため、念入りに検討したうえで契約しましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

鍵をなくしたときの対処法

鍵をなくした場合は、どのように対処するべきなのでしょうか。

ここでは取るべき3つの対処法をご紹介します。

警察に紛失届を出す

さまざまな場所を探しても見つからない場合は、警察で紛失届を提出しましょう。

鍵を拾った方が警察に届けてくれるケースがあります。

警察に届ける際は、最寄りの交番で問題ありません。

遅い時間でも対応してくれるため、早めに届けておくと安心です。

届け出た際に鍵が届いていなくても、あとで鍵が見つかれば連絡をもらえます。

大家さんや管理会社に連絡する

警察に紛失届を提出したら、大家さんや管理会社に鍵を紛失したことを伝えましょう。

部屋の中に入れる場合でも、連絡する必要があります。

その際は、以下のことも合わせて伝えます。

  • どこで紛失したのか
  • 鍵が見つかる可能性はあるのか
  • 警察に紛失届を提出したのか
  • 合鍵は持っているのか

そのあとは、大家さんや管理会社の対応に合わせて行動しましょう。

鍵の交換をおこなう

鍵をなくしたときは、鍵交換をおこないましょう。

合鍵を持っていても、セキュリティー面を考えると交換しておくのが安心です。

もし鍵が手元に戻ってきたとしても、合鍵を作られている可能性が考えられます。

実際に鍵を失くしたあとに、空き巣に入られる事件も起きています。

そのため鍵を紛失した場合は、安全面を考慮して早めに鍵交換をしましょう。

一戸建て賃貸探しは、「こだて賃貸」にお任せ!

一戸建て賃貸は、自分で鍵交換をおこなえます。

しかし大家さんや管理会社の許可をもらってから交換しましょう。

また場合によっては費用を負担してもらえる可能性があるため、事前に相談するのがおすすめです。

「快適な住宅環境を整えたい」とお考えなら、一戸建ての賃貸物件がおすすめです。

多種多様な物件を探せる「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸の鍵交換は自分でできる?鍵の種類や入居後の交換で気をつけるポイントを解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸のお風呂に追い焚き機能は付けられる?費用や設置するときの注意点を解説 https://kodate.chintaistyle.jp/article/oidaki-hiyou-chuuiten/ Wed, 08 Sep 2021 01:25:16 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2183 一戸建て賃貸のなかには、お風呂に追い焚き機能が付いていないケースがあります。 追い焚き機能とは一度冷めた浴槽のお湯を再び温める機能のことで、特にファミリー世帯を中心に需要の高い設備です。 そのため追い焚き機能が備わってい

The post 一戸建て賃貸のお風呂に追い焚き機能は付けられる?費用や設置するときの注意点を解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸のなかには、お風呂に追い焚き機能が付いていないケースがあります。

追い焚き機能とは一度冷めた浴槽のお湯を再び温める機能のことで、特にファミリー世帯を中心に需要の高い設備です。

そのため追い焚き機能が備わっていないと、後付けしたいと考える方もいらっしゃいます。

この記事では、追い焚き機能の基礎知識やメリット、おすすめのアイテム、後付け工事にかかる費用や注意点を解説します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

追い焚き機能とは?

追い焚き機能とは冷めた浴槽のお湯を温め直す機能のことで、いつでも温かいお湯に浸かれることが特徴です。

浴槽と風呂釜を配管でつなぎ、お湯を循環させることで、お湯の温度を上昇させます。

また、追い焚き機能は循環口が二つある場合は自然循環方式によって、循環口が一つのみの場合は強制循環方式によってお湯を温める仕組みです。

追い焚き機能を活用すればお湯を足したり、入れ替えることなく、温かいお湯にできます。

追い焚き機能付きのお風呂の需要は高い

追い焚き機能付きのお風呂は需要が高く、株式会社リクルート住まいカンパニーの調査によると、79%の方が欲しい設備だと回答しています。

特にニ人暮らしやファミリー世帯での割合が高く、多くの方が追い焚き機能を求めていることがわかります。

一人暮らしの方でも一日の疲れを湯船に浸かって流したい方や、長湯をしたい方にとって重宝される機能でしょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

追い焚き機能のメリット

追い焚き機能の主なメリットは、短時間でお風呂に入れること、同居人と入浴の時間が異なっても支障がないこと、水道代の節約になることの三つです。

追い焚き機能を使えば一からお湯をためる必要がないため、比較的早く暖かいお風呂に入れます。

また、同居人と入浴時間が異なると、あとの人が入浴する頃にはお湯が冷めてしまうこともあるでしょう。

しかし追い焚き機能を利用すれば、いつでも温かいお湯に浸かれるため、同居人の入浴時間を気にしなくて済みます。

ほかにも追い焚き機能を活用することで、水道代の節約が期待できます。

お湯が冷めてもすでにある水を活用するため、過剰にお湯を使う必要がありません。

生活スタイルに合わせて、うまく追い焚き機能を活用するのが良いでしょう。

こだて賃貸

一戸建て賃貸のお風呂に追い焚きは後付けできるの?

一戸建て賃貸のお風呂に追い焚き機能が付いていない場合、給湯器を変えるなどの後付け工事ができます。

なお、給湯器だけでなく、配管の変更が必要になる場合もあるため、注意しましょう。

費用を抑えたい方は、工事のいらない簡易的な追い焚きアイテムがおすすめです。

簡易的な追い焚きアイテムは保温タイプと加熱タイプのニ種類があるため、欲しい機能を選ぶと良いでしょう。

お湯の保温ができるアイテム

保温ができる簡易的な追い焚きアイテムはお湯の温度を維持できますが、追い焚き機能のようにお湯の温度を上げることはできません。

そのため一人暮らしや長湯をしたい方におすすめのアイテムです。

保温の仕方は商品によって異なります。

浴槽の穴を活用する物や、電子レンジを使用して保温する物など、浴槽に合わせて商品を選びましょう。

お湯の加熱ができるアイテム

加熱ができる簡易的な追い焚きアイテムは、追い焚き機能のように一度冷めたお湯を再び温めることができます。

そのため同居人が多い場合や入浴時間が異なる場合におすすめです。

漏電防止や空焚き防止などの機能が備わっているアイテムもあるため、購入の際はどのような機能が付いているか確認しておくと安心です。

また、加熱するのにどのくらい時間がかかるのかについても確認することが大切です。

追い焚き機能の後付けにかかる費用

追い焚き機能を後付けする際の費用は、20万~60万円が相場です。

追い焚き機能の後付けによって、配管工事の必要がある場合は費用が高くなります。

追加の工事が必要ない場合は、15万~25万円ほどに費用を抑えられるケースもあるでしょう。

工事内容や給湯器の本体価格によって費用に差が生じるため、あらかじめ確認することをおすすめします。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸で追い焚き機能の後付けするときの注意点

一戸建て賃貸で追い焚き機能を後付けする際は、大家さんや管理会社の許可を得る必要があります。

築年数の経った物件では、追い焚き機能が付いていないことも珍しくなく、後付け工事をしたいと考える方もいるでしょう。

しかし、大家さんや管理会社の許可なく工事をおこなってしまうと、トラブルに発展してしまうことも少なくありません。

また賃貸契約を結んだ際には、基本的に原状回復の義務が生じています。

原状回復とは、借主が故意または過失などによって破損した箇所をもとの状態に戻すことです。

大家さんや管理会社に許可なく工事をおこなった際は、退去時に原状回復工事をおこなう必要性が出てきます。

そのため、追い焚き機能の後付け工事をおこなう際は大家さんや管理会社の許可をもらい、なおかつ契約書をよく確認しておくことが重要です。

一戸建て賃貸探しは、「こだて賃貸」にお任せ!

追い焚き機能は、需要の高い設備です。

追い焚き機能を活用することで、いつでも温かいお風呂に入れるでしょう。

一戸建て賃貸に追い焚き機能が付いていない場合は後付け工事をおこなったり、簡易的な追い焚きアイテムを活用したりすることで、快適な入浴が実現できます。

「住みやすい住宅環境を整えたい」とお考えなら、一戸建ての賃貸物件がおすすめです。

多種多様な物件を探せる「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸のお風呂に追い焚き機能は付けられる?費用や設置するときの注意点を解説 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸では窓が重要?防犯・防音など意識するべきポイントをご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/mado-bouhan-bouon-point/ Tue, 13 Jul 2021 05:08:00 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2094 普段、何気なく使っている窓ですが、実は家での生活にとってとても重要なポイントになります。 機能的で目的に合った窓が付いている家を選ぶことは、快適な生活を送るために欠かせないと言っても過言ではありません。 この記事では、一

The post 一戸建て賃貸では窓が重要?防犯・防音など意識するべきポイントをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
普段、何気なく使っている窓ですが、実は家での生活にとってとても重要なポイントになります。

機能的で目的に合った窓が付いている家を選ぶことは、快適な生活を送るために欠かせないと言っても過言ではありません。

この記事では、一戸建ての賃貸物件を選ぶ際のポイントとして、どのような窓が付いている家がおすすめなのか、また立地によって必要となる窓の機能について詳しく説明します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸での窓の重要性

一戸建て賃貸で窓が重要視される理由は、主に防犯面と生活面です。

それぞれにおいて窓がどのような役割を担っているかを詳しくみてみましょう。

防犯面

一戸建て住宅における窓の重要性としてまず挙げられるのが、防犯面です。

警視庁の「東京の犯罪(令和2年版)」によると、都内の侵入窃盗の発生状況は「住宅」が48.7%と約半数を占め、その中でも特に一戸建て住宅が21.1%と最も多くなっています。

さらに同資料によると、住宅に対する空き家被害の侵入手口は窓(縁側、ベランダ等をふくむ)からが55.4%と過半数を占める状況でした。侵入できた手段としては、無締りはもちろん、ガラス破りや施錠開けが挙げられます。

このような状況から、一戸建ての窓が空き巣に狙われやすいことがわかります。

よって、一戸建てで空き巣に狙われないようにするためには窓の防犯対策が重要であり、ガラス破りや施錠明けに対応できる防犯性能の高い窓を選ぶ、または対策することが重要です。

生活面

窓の役割として挙げられるのは、採光、通風や換気、開放感、眺望などです。

いずれも快適な生活を送るためには欠かせない要素のため、生活面でも窓は重要な役割を果たしています。

また、騒音や臭気といった外からの不快な要素を家の中に入れないようにすることも窓の役割です。

いくら採光や通風が良い窓であっても、不快な要素を排除できなければ生活面での充実感を得ることは難しくなります。

防犯面だけでなく、生活面でも窓の役割は重要でしょう。

一戸建て賃貸の窓の防犯対策

ここでは、窓の重要性の一つである防犯面について、一戸建て賃貸住宅でどのような窓の防犯対策ができるのか具体的な方法をいくつかご紹介します。

また、ここでご紹介する方法をおこなう場合は、一戸建て賃貸物件の管理会社や大家さんに許可を得ることが必要です。

防犯対策である旨をしっかりと伝えて許可を得るだけでなく、退去時の原状回復や費用負担についてもきちんと取り決めておきましょう。

強化ガラスに変更する

一戸建て賃貸の窓の防犯対策としてまず挙げられるのが、窓ガラスを強化ガラスに変更することです。

強化ガラスとは、ガラス切りやガスバーナーなどで破損しにくい構造になっているガラスです。

強化ガラスに変更しておけば、窓を割ったり鍵を壊したりしにくくなるため、侵入を防ぐ効果があるでしょう。

防犯用シールを貼る

窓ガラスに防犯用シール(フィルム)を貼るのも、防犯に効果的な方法の一つです。

また、窓や建具、建物などに傷をつけることがなく、剥がれやすいものを選べば退去時の原状回復も容易なので賃貸物件にもおすすめです。

防犯用シールを貼ることは、ガラスを割って侵入されるのを防ぐだけでなく、ガラスに物が当たったりぶつかったりした際のガラスの飛散防止にもなります。

防護柵を被せる

防犯目的で窓に防護柵を被せる際は、柵の素材や設置方法を選ぶことが大切です。

防護柵には、家の壁に固定するものや窓の枠に取り付けるものが主流ですが、建物の外側に取り付けるのが難しい場合は、地面に埋め込んだり部屋の内側から被せたりするタイプもあります。

いずれの方法で取り付けるにせよ、必ず大家さんの許可を得るようにしましょう。

また、防護柵を被せているからといって、窓を開けっ放しにしておくことはおすすめできません。

特にドライバーで簡単に外せるようなものは注意が必要です。

シャッターの設置

設置できるのであれば、シャッターを付けることも防犯対策になります。

特に全面に防犯用シールを貼ったり防護柵を被せたりするのが大変な大きい窓やベランダの掃き出し窓の場合、シャッターを設置すると有効的です。

ただし、シャッターを閉めていると留守であることが知られてしまう場合もあるので、防犯カメラと併用するなどの工夫をしましょう。

また、一戸建て賃貸では大家さんからシャッターの設置を許可してもらうのは難しい場合があります。

目的や工事内容をしっかりと伝えることが大切です。

こだて賃貸

一戸建て賃貸の防音・防寒対策

次に、窓で生活面を快適にするための工夫をみてみましょう。

具体的な対策内容は、防音・防寒対策です。

窓からの音や熱の出入りをいかに小さくできるかが重要なポイントになります。

窓の防音・防寒対策に効果的なのは、二重サッシや高性能ガラスへの変更です。

防音についてより詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

一戸建て賃貸で防音対策するには?手法や注意点を解説|こだて賃貸コラム

二重サッシにする

二重サッシとは、窓枠を含めた窓全体を二重にしたものです。

二重窓や内窓と呼ばれることもあります。

窓の形状にもよりますが、通常の窓にあとからもう一つ窓を取り付けて二重サッシにリフォームすることも可能です。

窓をサッシごと二重にするので、防音・防寒効果があるだけでなく、室内の結露防止にもなります。

結露に悩んでいる場合にも二重サッシはおすすめです。

高性能(防音)ガラスに変更する

高性能(防音)ガラスには、ガラス自体が高性能になっているものや複層になっているものなどがあります。

いずれも防音や・防寒対策に有効です。

二重サッシとは異なり窓ガラスの部分だけを交換するため、室内に圧迫感を与えることがありません。

また複層ガラスだと、二重サッシと同様にガラス部分の結露も防げますが、サッシの部分がアルミなど熱伝導の良い素材だとサッシが結露する場合があります。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

窓に注目した一戸建て賃貸の選び方

窓に注目した一戸建て賃貸の選び方は、どのような生活スタイルなのか、またどのような場所に家が建っているのかによって変わってきます。

例えば、人通りが少ない場所や人の視線が届きにくいような場所に窓がある場合は、防犯性の高い窓が必要です。

また、交通量の多い道路が近くにあったり夜勤で昼間に就寝する方が家族にいたりする場合は、窓の防音性を重視すると良いでしょう。

気密性の高い住宅の場合は、冬場に窓の結露が起こりやすくなります。

二重窓や結露しにくい素材を使ったサッシの窓がおすすめです。

一戸建て賃貸探しは、こだて賃貸にお任せ!

窓は、防犯面や生活面などを大きく左右する家の大切なパーツです。

一戸建て賃貸を選ぶ際には、周辺環境やライフスタイルに合った窓が付いている家を選ぶようにしましょう。

窓の防犯性や防音・防寒性を高めるための工夫は、一戸建て賃貸でもおこなえるものもあります。

設置工事をする際には、管理会社や大家さんから許可を得ることが大切です。

「こだて賃貸」には多彩な一戸建て賃貸物件が揃っているので、選ぶポイントとして窓に着目してみても良いでしょう。

さまざまな物件を取扱っている「こだて賃貸」を上手に活用して、快適に生活できる一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸では窓が重要?防犯・防音など意識するべきポイントをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側が欲しい!DIYの方法やメリット・デメリットをご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/uddodekki-engawa-diy/ Tue, 13 Jul 2021 05:06:50 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2090 一戸建て賃貸を探している方のなかには、ウッドデッキや縁側があることを条件にしている方もいるのではないでしょうか。 ウッドデッキや縁側があれば、ガーデニングや子どもの水遊びなどさまざまな用途で使えたり、部屋が広く見えたりす

The post 一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側が欲しい!DIYの方法やメリット・デメリットをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸を探している方のなかには、ウッドデッキや縁側があることを条件にしている方もいるのではないでしょうか。

ウッドデッキや縁側があれば、ガーデニングや子どもの水遊びなどさまざまな用途で使えたり、部屋が広く見えたりするメリットがあります。

そこでこの記事では、ウッドデッキや縁側があることのメリット・デメリット、DIYする方法などをご紹介します。

「ウッドデッキや縁側がある一戸建て賃貸に暮らしたい」と考えている方は参考にしてみてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

ウッドデッキや縁側はどのようなもの?

まずは、どのようなものをウッドデッキや縁側と呼ぶのかご紹介します。

自分のイメージに合っているのはウッドデッキと縁側どちらなのか確認しておきましょう。

ウッドデッキとは

ウッドデッキとは、庭やベランダに面した場所に設置されたアウトドアスペースです。

家から独立させて施工するため、場所や条件が適していればどこにでも設置できます。

また、ウッドデッキはバーベキューをしたり子どもの水遊びをしたりと、さまざまな用途で使えるほどの広さがあることが一般的です。

ウッドデッキが設置してあれば、庭のように靴を履かなくても外に出られるので、気軽にアウトドアを楽しむことができます。

縁側とは

一方縁側は、庭に面した場所に設置された軒下に収まる程度の広さのスペースです。

建物の一部として施工されるため、設置できる場所が限定されます。

縁側には「広縁」と「濡縁」の2種類があります。

広縁は家のなかにある縁側で、雨に濡れることがありません。

一方、濡縁は家の外にある縁側で、軒下に設置されます。

どちらもウッドデッキよりは奥行きが狭いものを指すことが多いので、腰かけて涼んだり、庭を眺めたりするスペースと考えると良いでしょう。

一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側のある物件はある?

一戸建て住宅ならではの特徴であるウッドデッキや縁側を、賃貸物件でも楽しみたいと考えている方もいらっしゃるはずです。

実際のところ……数は少ないですがウッドデッキや縁側を備えた賃貸物件は存在します!

一戸建て住宅の開放的な空間を求めている方は、賃貸でも理想の家を見つけることができるでしょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸でできるウッドデッキや縁側DIY

気軽にアウトドアを楽しめるウッドデッキや縁側ですが、リフォームで設置する場合は高額な費用がかかります。

一方、DIYで設置すれば費用を抑えることが可能です。

DIYでウッドデッキや縁側を設置するには、ウッドパネルを使う方法と、ウッドデッキを自作する方法の2種類があります。

ここからは、DIYをおこなう方法や注意点をご紹介します。

ウッドデッキパネルの使用

ウッドパネルを使えば、初心者でも手軽にDIYが可能です。

ホームセンターなどで売っているウッドパネルを購入し、ベランダなどに敷くことで簡単にウッドデッキや縁側を作れます。

ウッドパネルにはぬくもり感があり時間の経過で変化を楽しめる天然木や、耐久性と対候性のある人工木などさまざまな種類があります。

厳密にはウッドパネルではありませんが、磁器や陶器製のタイルも高級感のあるサンルームの雰囲気を醸し出す素材です。

また、人工芝のパネルを他の素材のパネルと組み合わせて配置すれば、手軽に緑を感じられる空間を作り出せます。

自分の作りたい空間のイメージに合わせて選ぶと良いでしょう。

木材から自作する

また、DIYに慣れている場合は、いちから自作するのもおすすめです。

主に必要となる材料と道具は次のとおりです。

  • 束:下地材を支える部分
  • 下地材(根太)
  • デッキ材
  • 保護塗料、防腐剤
  • ステン用木ネジ
  • ネタ受け金具
  • のこぎり、丸のこ
  • インパクトドライバー
  • プラスドライバー
  • モンキーレンチ
  • 水平器
  • メジャー
  • 差し金
  • 鉛筆
  • 割りばし:床板のすき間を揃える
  • 塗装用ハケ

まずはコンクリートの上に束を設置します。

根太を設置する場合は、仮置きして位置を確認したうえで束をコンクリートビスで固定しましょう。

次に、水平器で状態を確認しながら根太の固定をします。

必要な場合はこの時点で根太と直交する位置に大引きを設置しておきましょう。

土台ができたら、ホームセンターなどで、設置するスペースに合わせた木材をすのこのように並べ、釘などで固定します。

床板の間隔を揃える際には、割りばしを使うのも有効です。

最後に撥水加工をすれば木材の劣化を防止できます。

こだて賃貸

DIYをおこなう際の注意点

一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側をDIYするときに注意したいポイントは、必ず大家さんや管理会社に事前に許可を取ることです。

一戸建て賃貸の所有者は入居者ではなく大家さんや管理会社などの貸主なので、入居者が勝手に工事やDIYをおこなってはいけません。

トラブルに発展する可能性があるので、必ず事前に相談をして許可を取りましょう。

また、一戸建て賃貸は基本的に原状回復義務があるため、頑張ってDIYをおこなっても退去時には取り外す必要があります。

家に直接釘を打ち付けることがないよう注意しましょう。

ウッドデッキや縁側があることのメリット

ウッドデッキや縁側のある一戸建て賃貸物件は少ないですが、ウッドデッキや縁側があることはメリットも多く、暮らしに変化も感じられるでしょう。

具体的には以下の3つのメリットが挙げられます。

  • 家が広く感じる
  • 家に憩いの場ができる
  • 使用用途が幅広い

ここでは、ウッドデッキや縁側があることのメリットを詳しく解説します。

家が広く感じる

ウッドデッキや縁側は、リビングに面したスペースに設置されるのが一般的です。

リビングと同じ高さで設置すれば、リビングと一体感が生まれ、部屋に奥行きが出て広く感じる効果があります。

また、庭だと靴を履く必要がありますが、ウッドデッキや縁側であれば、リビングの延長線上なため素足で出られるのもメリットです。

家に憩いの場ができる

ウッドデッキや縁側があれば、家族のリラックススペースとしても使えます。

ウッドデッキにテーブルセットを置けば、外で食事をしたりアウトドア気分を味わえたりするので、小さな子どもがいて外食しにくい場合も役立つでしょう。

使用用途が幅広い

ウッドデッキがあれば、家族でバーベキューを楽しんだり、ビニールプールを出して子どもと水遊びをしたり、天気がよければ食事もできます。

ガーデニングや家庭菜園のスペースにするのも良いでしょう。

また、ウッドデッキよりコンパクトな縁側でも、腰かけてリラックスしたり、夜風に当たって涼んだりと、さまざまな使い方があります。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

ウッドデッキや縁側があることのデメリット

一方、ウッドデッキや縁側にはデメリットもあります。

ウッドデッキや縁側は木材を使うことが多いため、雨風や紫外線によって劣化が起こります。

特に天然木を使用している場合、一定の年数で腐ってしまうので、定期的に塗装し直さなくてはなりません。

また、ウッドデッキや縁側の下は手が届きにくく、手入れがしにくいものです。

そのため、雑草が生えてきてウッドデッキや縁側の隙間から出てきてしまうこともあります。

見栄えが悪くなるうえ、手入れが大変なので、ストレスに感じる方もいるでしょう。

一戸建て賃貸探しは、こだて賃貸にお任せ!

ここまでご紹介したとおり、ウッドデッキや縁側があれば、部屋に奥行きが出て広く感じ、バーベキューや食事などさまざまな用途で活用できます。

一方で、木材を使うことが多いため定期的なメンテナンスが必要であったり、雑草などの手入れが大変だったりするデメリットもあるので、本当に必要かどうかをよく検討しましょう。

一戸建て賃貸にウッドデッキや縁側をDIYで設置できますが、必ず大家さんや管理会社の事前許可が必要です。

こだて賃貸では、ウッドデッキや縁側付きの物件も探せます。

多種多様な物件を取扱う「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側が欲しい!DIYの方法やメリット・デメリットをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸で床暖房の後付けをするには?手順や注意点、費用をご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/yukadanbou-atozuke-hiyou/ Tue, 13 Jul 2021 05:03:38 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2082 部屋全体を心地よく暖めてくれる床暖房は、一戸建てに暮らす方に人気の設備です。 一戸建て賃貸のなかには床暖房があらかじめ設置されている物件もあります。 では、最初からついていない一戸建て賃貸には、床暖房を後付けすることは可

The post 一戸建て賃貸で床暖房の後付けをするには?手順や注意点、費用をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
部屋全体を心地よく暖めてくれる床暖房は、一戸建てに暮らす方に人気の設備です。

一戸建て賃貸のなかには床暖房があらかじめ設置されている物件もあります。

では、最初からついていない一戸建て賃貸には、床暖房を後付けすることは可能なのでしょうか。

この記事では、床暖房を後付けできるかどうかや、設置するまでの手順、注意点などをご紹介します。

「一戸建て賃貸に床暖房を設置して暮らしたい」と考えている方は参考にしてみてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸で床暖房は後付け可能?

結論からいうと、一戸建て賃貸で床暖房は後付け可能です。

一般的にリフォーム工事をしますが、DIYでも設置できます。

ただし、床暖房を後付けするならば、必ず大家さんや管理会社の許可を取らなくてはなりません。

一戸建て賃貸の所有者は大家さんや管理会社などの貸主なので、勝手に工事をしてしまったり、DIYをしてしまったりするとトラブルに発展する可能性があります。

また、貸主から許可をもらっても、原状回復をしなければいけない場合、再び工事費用が発生することもあります。

費用をかけてでも後付けする必要があるかどうかをよく考え、貸主と相談したうえで設置することが大切です。

床暖房の種類

床暖房には大きく分けて2つの種類があります。

一つ目は「電気式」、二つ目は「温水(ガス)式」です。

それぞれの特徴をご紹介します。

電気式

電気式の床暖房は、床下を通した熱電線の発熱によって部屋を暖めるタイプです。

のちほどご紹介する温水式と異なり、給湯設備や配管を設置しなくて良いので、大がかりなリフォーム工事をしなくても良いのがメリットです。

一方、部屋全体を暖めるためには大きな電力が必要になるため、電気代は高額になりやすいというデメリットもあります。

温水(ガス)式

温水(ガス)式の床暖房は、ガスで沸かしたお湯を床下に配したパイプを通して部屋を暖めるタイプです。

さきほどご紹介した電気式は、通電してから暖まるまで時間がかかりますが、温水式はすでに暖まったお湯を流して暖めるため、電気式よりも早く部屋を暖められるのがメリットです。

一方、温水式の床暖房を設置するためには床下にパイプの配管工事をしたり、給湯器の交換が必要になったりする可能性があり、初期費用が高額になりやすいというデメリットがあります。

こだて賃貸

床暖房を後付けするメリット

一戸建て賃貸に床暖房を後付けするかどうかを検討するために、床暖房のメリットをご紹介します。

部屋全体が温まりやすい

エアコンをつけているのに、足元がずっと冷たいままの経験がある方も多いでしょう。

これは、暖かい空気が上に上りやすいためです。

床暖房は足元からじんわりと暖めるので、効率的に部屋全体を暖められます。

冬場でも素足で過ごせるという方もいるほどです。

冬場でも乾燥しづらい

エアコンは温風を吹き出すことによって部屋を暖めるので、どうしても空気が乾燥してしまいます。

特に、もともと外気が乾燥している冬場にエアコンをつけると、肌や喉が乾燥してしまいやすくなります。

一方、床暖房は温風を出さないので、冬場でも乾燥しづらいのがメリットです。

空気が汚れない

エアコンをつけると、温風でホコリやペットの毛などが舞い上がってしまい空気が汚れてしまいます。

一方、床暖房は温風が出ないため空気が汚れにくく、喘息やアレルギーがある方も安心して使えます。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

床暖房を後付けする際の手順

ここからは床暖房を一戸建て賃貸に後付けする際の手順についてご紹介します。

1.大家・管理会社への確認

まずは、大家さんや管理会社へ床暖房を設置しても良いか確認をします。

一戸建て賃貸の所有者は入居者ではなく、大家さんや管理会社などの貸主なので、許可なく工事をしてはいけません。

確認をするときには、床暖房を設置しても良いかだけでなく、退去時にもとに戻す工事(原状回復)をしたほうが良いかも相談するようにしましょう。

2.取り付け工事

許可が下りたら、取り付け工事をおこないましょう。

取り付け工事の方法は現状の床に熱源を敷いて上からフローリングを重ねる方法と、現状の床を剥がして熱源を埋め込みフローリングを重ねる方法の2種類があります。

またDIYに慣れている方なら、自分で床暖房の設置も可能です。

床暖房を後付けする際の注意点

ここからは、床暖房をトラブルなく後付けするための注意点をご紹介します。

許可なく取り付け工事をおこなわない

まず大切なのは、許可なく床暖房の取り付け工事をおこなわないことです。

一戸建て賃貸の場合、所有者は大家さんや管理会社などの貸主なので、入居者が勝手に工事をしたりDIYしたりしてはいけません。

トラブルに発展する可能性があるので、必ず事前に相談をして許可を取りましょう。

原状回復義務での更なる出費を想定する

一戸建て賃貸の場合、基本的に退去時には原状回復をしなければいけません。

そのため、せっかくお金をかけて床暖房の取り付け工事をしても、退去時に取り外すための工事をすることになります。

再びお金がかかるので、原状回復が条件として許可された場合は、「お金をかけても本当に床暖房を設置したいか」をよく検討するようにしましょう。

段差が生じてしまう可能性がある

現状の床に熱源を敷いて上からフローリングを重ね張りする方法で工事をすると、床暖房が設置している床とそうでない床に段差が生じてしまいます。

段差は12~18ミリメートルほどになり、小さな子どもや年配の方がつまずく危険性が高くなるので注意しましょう。

床暖房を後付けする際の費用相場

床暖房を後付けする場合、施工方法によって費用相場は異なります。

現状の床に熱源を敷いて上からフローリングを重ねる方法の場合、6畳のスペースで約30~42万円かかります。

また、現状の床を剥がして熱源を埋め込みフローリングを重ねる方法の場合、約42~66万円と高額です。

また、温水(ガス)式の床暖房を設置する場合、熱源機を交換したり新たに設置したりする必要もあるため、約10~50万円が追加で必要になります。

一戸建て賃貸探しは、こだて賃貸にお任せ!

床暖房をつけると、空気が乾燥したり汚れたりせずに効率的に部屋を暖められます。

一戸建て賃貸の場合は、大家さんや管理会社に設置しても良いか確認をし、許可が下りれば工事可能です。

ただし、原状回復義務による費用が追加で発生し、段差ができることもあるので、よく検討するようにしましょう。

こだて賃貸では、床暖房付きの物件を探せます。

多種多様な物件を取扱う「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸で床暖房の後付けをするには?手順や注意点、費用をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸でシャッター・雨戸はあったほうが良い?防犯(セキュリティ)などのメリット面をご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/shatteramido-bouhan-meritto/ Tue, 22 Jun 2021 05:43:55 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=1924 一戸建て賃貸物件を探している方のなかには、窓やベランダのシャッターや雨戸が付いている物件を探している方も多いでしょう。 しかし、一戸建て賃貸物件にはシャッターや雨戸が付いている建物もあれば付いていない建物もあります。 希

The post 一戸建て賃貸でシャッター・雨戸はあったほうが良い?防犯(セキュリティ)などのメリット面をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸物件を探している方のなかには、窓やベランダのシャッターや雨戸が付いている物件を探している方も多いでしょう。

しかし、一戸建て賃貸物件にはシャッターや雨戸が付いている建物もあれば付いていない建物もあります。

希望する条件に合った物件にシャッターや雨戸が付いていなかった場合、シャッターや雨戸付きを優先するかしないかで悩むことがあるかもしれません。

ここでは、一戸建て賃貸の雨戸やシャッターに関して、メリットやデメリットだけでなく必要性や後付けの方法などを詳しくご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸にシャッター・雨戸は必要?

一戸建て賃貸物件にシャッターや雨戸が必要かどうかは、物件の立地場所や建物の構造によって異なります。

一戸建てに雨戸やシャッターが必要だといわれている理由の一つに、台風などの自然災害から家を守る目的が挙げられます。

地球温暖化をはじめとした環境の変化に伴い、シャッターや雨戸の重要性はますます高まる可能性があります。

ただし、最近の建物に使われている窓やベランダのサッシは性能や耐久性が良くなっていることもあるため、必要性は場合によって変化するでしょう。

シャッター・雨戸があることのメリット

一戸建て賃貸物件のシャッターや雨戸はさまざまなメリットをもたらします。

主なメリットとして挙げられる点は次のとおりです。

防犯対策になる

窓やベランダにシャッターや雨戸があることのメリットとしてまず挙げられるのが、防犯対策になる点です。

特に一戸建ての場合、隣家との距離が離れていたり塀で囲まれていたりすると、1階のベランダや窓から不審者に侵入される可能性が高まります。

シャッターや雨戸があることで、窓ガラスを割ったり壊したりしての侵入がむずかしくなるでしょう。

防災対策になる

シャッターや雨戸があれば、台風や暴風雨時などの防災対策になります。

風で飛んできたものによって窓ガラスが破損するのを防いだり、サッシの隙間から雨が入り込んだりするのを防ぎます。

また、窓やベランダの破損を防ぐだけでなく、泥や落ち葉などによる汚れを防ぐことが可能です。

シャッターや雨戸をこまめに閉めるようにすれば、窓やベランダの掃除やメンテナンスが楽になります。

防寒対策や防音対策になる

シャッターや雨戸は、窓やベランダからの寒さや音を防ぐ役割も果たします。

寒さが厳しい時期や外からの騒音がひどいときは、シャッターや雨戸を閉めておけば、防寒対策や防音対策になります。

遮光ができる

寒さや音を防げるのと同様に、シャッターや雨戸には光を遮る効果がある点もメリットです。

特に、寝室の窓やベランダにシャッターや雨戸があることで、不要な光を遮ることができ、就寝時にも効果を発揮します。

また、一戸建て賃貸物件の近くに大きな道路やナイター施設などがある場合も有効です。

こだて賃貸

シャッター・雨戸があることのデメリット

シャッターや雨戸があることには、メリットだけでなくデメリットもいくつかあります。

どのような点がデメリットなのかをみてみましょう。

開閉時の音が気になる

シャッターや雨戸のデメリットとして、開閉時の音が気になる点が挙げられます。

シャッターや雨戸の種類や作りによっては開閉時の音が小さいものもありますが、それでもいくらかの音は避けられません。

早朝や深夜に開閉することにより、家族内で気になるだけでなく、ご近所同士の騒音トラブルに発展することもあるので注意が必要です。

開閉に手間がかかる

シャッターや雨戸の開閉に手間がかかることもデメリットです。

日々の開閉に手間や労力がかかるだけでなく、台風や暴風雨時で閉める場合、一度窓を開かなければなりません。

そのようなデメリットを克服できるのが、電動のシャッターや雨戸です。

電動であれば、室内からの操作で簡単に開閉できます。

ただし、電動の場合は故障する可能性がある点を踏まえておくことが大切です。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸にシャッター・雨戸を付けることは可能?

一戸建ての賃貸物件にシャッターや雨戸が付いていない場合、借主が後付けできるかどうかも気になるところです。

一般的にはシャッターや雨戸の後付けができます。

取り付けるシャッターや雨戸の大きさや種類、取付方法によって費用は変わってきますが、相場は手動シャッターで16万〜18万円程度、電動シャッターで25万〜43万円程度です。

しかし、一戸建ての賃貸物件にシャッターや雨戸を後付けできるかどうかは、賃貸契約の内容や大家さんとの交渉によります。

契約内容にリフォームなどの取り決めがない場合は、シャッターや雨戸を取り付けたい理由を説明したうえで、大家さんや管理会社と交渉してみるのも一つの手です。

リフォームなどが認められている場合であっても、シャッターや雨戸の取り付け工事をする際には、大家さんや管理会社に連絡をして確認を取るようにしましょう。

一戸建て賃貸探しは、「こだて賃貸」にお任せ!

シャッターや雨戸には、防犯や防災、防寒、防音などのさまざまなメリットがあります。

その一方で、開閉時の音や手間などのデメリットもあることを踏まえておくことが大切です。

また、一戸建ての賃貸物件にシャッターや雨戸を後付けできますが、大家さんの許可が下りないことも考えられます。

シャッターや雨戸のある一戸建てを借りて、防犯や防災面で安心して暮らしたい場合は、シャッターや雨戸付きを条件にして物件選びをするのがおすすめです。

「こだて賃貸」には多彩な物件があるので、条件に合った一戸建て賃貸物件を見つけやすくなります。

「こだて賃貸」で、快適に安心して暮らせる一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸でシャッター・雨戸はあったほうが良い?防犯(セキュリティ)などのメリット面をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
ロフト付きの一戸建て賃貸物件のメリットとデメリット! https://kodate.chintaistyle.jp/article/rofutotuki-meritto-demeritto/ Tue, 22 Jun 2021 02:59:38 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=1893 一戸建て賃貸を探していると、「ロフト付き物件」を目にします。 ロフト付きの一戸建て賃貸は部屋を広々と使え、さまざまなスペースとして有効活用できます。 一方で、ロフト付きの一戸建て賃貸にはデメリットもあるので、理解したうえ

The post ロフト付きの一戸建て賃貸物件のメリットとデメリット! first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸を探していると、「ロフト付き物件」を目にします。

ロフト付きの一戸建て賃貸は部屋を広々と使え、さまざまなスペースとして有効活用できます。

一方で、ロフト付きの一戸建て賃貸にはデメリットもあるので、理解したうえで選ばないと後悔する可能性があるのも事実です。

この記事では、ロフト付きの一戸建て賃貸のメリット・デメリットをはじめ、物件を選ぶ際のポイントもご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ ロフト付きの戸建賃貸を探したい /

住まいの紹介サービスを使ってみる

一戸建て賃貸にロフト付きの物件はある?

ロフトとは、建築基準法では「小屋裏物置等」扱いになります。

天井を高くして、上層スペースにはしごを設置した空間が一般的です。

ロフトには天井高が1.4メートル以下、床面積を直下の階の2分の1未満に収める制限があります。

一戸建て賃貸にもロフト付きの物件はありますが、物件数は多くありません。

一戸建て賃貸でロフト付き物件を探すなら、エリアや家賃の条件を広げると良いでしょう。

ロフト付き一戸建て賃貸のメリット

ロフトにはメリットとデメリットがあります。

まずはロフト付き一戸建て賃貸のメリットを3つご紹介しましょう。

デッドスペースを有効活用できる

一つ目のメリットは、デッドスペースを有効活用できることです。

本来は一つのフロアであった部屋が、ロフトを作れば中2階のように空間を有効活用できます。

狭い部屋であっても天井のデッドスペースを使って収納やベッドスペースにできるので、広々と使えます。

多様な活用方法がある

二つ目のメリットは、ロフトにはさまざまな活用方法があることです。

シーズンオフの衣服や漫画などを保管する収納スペースにすれば、生活スペースを広々と使えます。

また、生活スペースにベッドを置くとついゴロゴロしてしまいますが、ロフト部分をベッドスペースにすれば、生活にメリハリが生まれます。

ほかにも、コレクショングッズを並べて趣味の空間にしたり、ローテーブルとクッションを置いて書斎にしたりと、工夫次第でさまざまな空間に活用可能です。

部屋の奥行きが広がる

三つ目のメリットは、部屋の奥行きが広がることです。

ロフトがある部屋は天井が高いため、通常の部屋よりも開放感があります。

高い天井を生かしてポスターやインテリアを設置すれば、より空間に奥行きを感じやすくなります。

こだて賃貸

ロフト付き一戸建て賃貸のデメリット

空間を有効活用できるロフト付き一戸建て賃貸ですが、一方でデメリットもあります。

デメリットを知らずにロフト付き物件を選んでしまうと、住んでから後悔することもあるため、しっかり把握しておきましょう。

管理が大変

一つ目のデメリットは、ロフトに収納した物の管理が大変なことです。

ロフトを収納スペースにする場合、つい物を溜め込んでしまい、何を収納しているのかわからなくなってしまうことがあります。

また、階段の昇り降りが大変で掃除をしにくいのもデメリットです。

掃除が行き届いていないため衣類がカビてしまい、大切な物がホコリだらけになることでもあります。

使わなくなることがある

二つ目のデメリットは、ロフトは使わなくなりがちな点です。

最初のうちはベッドスペースや収納スペースとして活用していても、次第に階段の昇り降りが面倒になり、使わなくなるケースは少なくありません。

天井が低い場合には使い方に困る

三つ目のデメリットは、天井が低いロフトの場合は使い勝手が悪いことです。

ロフトの天井高は1.4m未満と定められていますが、なかにはかなり天井が低いタイプもあります。

天井が低すぎると、動くときに身体をぶつけてしまったり、物を置けなかったりすることがあるので注意が必要です。

熱がこもりやすい

四つ目のデメリットは、ロフトスペースは熱がこもりやすいことです。

熱は高いところにこもりやすいので、夏場はどうしても暑苦しくなります。

また、エアコンや窓の位置によっては、涼しい空気が届かないこともあります。

ロフト付きの一戸建て住宅を選ぶ際に気をつけるポイント

ロフト付き物件には、メリット・デメリットがあります。

ここからは、ロフト付きの一戸建て賃貸を選ぶときに気をつけるポイントをご紹介します。

昇り降りが苦ではないか

ロフトには、階段またははしごが設置されています。

階段であればステップが安定しているため、物を持って昇降可能です。

一方で、取り外しができない階段の場合はデッドスペースが広くなります。

はしごは省スペースで空間を広く使えますが、ステップが狭く安定していないため、物を持って昇降するのは大変です。

昇り降りのしやすさを取るか、スペースを取るか、どちらが自分に合っているかを検討してみましょう。

換気設備は整っているか

ロフトスペースは夏場に熱がこもりやすい傾向があります。

一年を通して快適に過ごせるように、換気設備が整っているかどうかをチェックしておきましょう。

ロフトスペースに窓があるかどうか、エアコンの風は当たるかどうかはチェックしておきたいポイントです。

利用目的ははっきりしているか

ロフト付き一戸建てを選ぶときには、利用目的をはっきりさせることが大切です。

たとえば、ベッドスペースとして使うのであれば、天井の高さや換気設備は欠かせません。

また、収納スペースとして使うのであれば、物を運びやすい階段が設置されている方が良いでしょう。

利用目的をはっきりさせておくことで、実際の生活をイメージして物件を選べます。

一戸建て賃貸探しは、「こだて」賃貸にお任せ!

ロフト付きの一戸建て賃貸は、空間を有効活用でき、広々とお部屋を使えます。

ベッドスペースや収納スペース、趣味のスペースなどさまざまな活用方法があるのもロフトの魅力です。

一方で、ロフト付きの一戸建て賃貸は物件数が少ないため、エリアや家賃などの条件を広げて探すことが大切です。

「ロフト付きのお部屋で広々暮らしたい」とお考えなら、一戸建ての賃貸物件がおすすめです。

多種多様な物件を取扱う「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ ロフト付きの戸建賃貸を探したい /

住まいの紹介サービスを使ってみる

こだて賃貸サポートセンター

The post ロフト付きの一戸建て賃貸物件のメリットとデメリット! first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>