賃貸 | こだて賃貸コラム https://kodate.chintaistyle.jp/article キャッチフレーズ Wed, 06 Mar 2024 02:08:23 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://kodate.chintaistyle.jp/article/wp-content/uploads/2020/11/cropped-webclip-32x32.png 賃貸 | こだて賃貸コラム https://kodate.chintaistyle.jp/article 32 32 一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側が欲しい!DIYの方法やメリット・デメリットをご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/uddodekki-engawa-diy/ Tue, 13 Jul 2021 05:06:50 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=2090 一戸建て賃貸を探している方のなかには、ウッドデッキや縁側があることを条件にしている方もいるのではないでしょうか。 ウッドデッキや縁側があれば、ガーデニングや子どもの水遊びなどさまざまな用途で使えたり、部屋が広く見えたりす

The post 一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側が欲しい!DIYの方法やメリット・デメリットをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸を探している方のなかには、ウッドデッキや縁側があることを条件にしている方もいるのではないでしょうか。

ウッドデッキや縁側があれば、ガーデニングや子どもの水遊びなどさまざまな用途で使えたり、部屋が広く見えたりするメリットがあります。

そこでこの記事では、ウッドデッキや縁側があることのメリット・デメリット、DIYする方法などをご紹介します。

「ウッドデッキや縁側がある一戸建て賃貸に暮らしたい」と考えている方は参考にしてみてください。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

ウッドデッキや縁側はどのようなもの?

まずは、どのようなものをウッドデッキや縁側と呼ぶのかご紹介します。

自分のイメージに合っているのはウッドデッキと縁側どちらなのか確認しておきましょう。

ウッドデッキとは

ウッドデッキとは、庭やベランダに面した場所に設置されたアウトドアスペースです。

家から独立させて施工するため、場所や条件が適していればどこにでも設置できます。

また、ウッドデッキはバーベキューをしたり子どもの水遊びをしたりと、さまざまな用途で使えるほどの広さがあることが一般的です。

ウッドデッキが設置してあれば、庭のように靴を履かなくても外に出られるので、気軽にアウトドアを楽しむことができます。

縁側とは

一方縁側は、庭に面した場所に設置された軒下に収まる程度の広さのスペースです。

建物の一部として施工されるため、設置できる場所が限定されます。

縁側には「広縁」と「濡縁」の2種類があります。

広縁は家のなかにある縁側で、雨に濡れることがありません。

一方、濡縁は家の外にある縁側で、軒下に設置されます。

どちらもウッドデッキよりは奥行きが狭いものを指すことが多いので、腰かけて涼んだり、庭を眺めたりするスペースと考えると良いでしょう。

一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側のある物件はある?

一戸建て住宅ならではの特徴であるウッドデッキや縁側を、賃貸物件でも楽しみたいと考えている方もいらっしゃるはずです。

実際のところ……数は少ないですがウッドデッキや縁側を備えた賃貸物件は存在します!

一戸建て住宅の開放的な空間を求めている方は、賃貸でも理想の家を見つけることができるでしょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

一戸建て賃貸でできるウッドデッキや縁側DIY

気軽にアウトドアを楽しめるウッドデッキや縁側ですが、リフォームで設置する場合は高額な費用がかかります。

一方、DIYで設置すれば費用を抑えることが可能です。

DIYでウッドデッキや縁側を設置するには、ウッドパネルを使う方法と、ウッドデッキを自作する方法の2種類があります。

ここからは、DIYをおこなう方法や注意点をご紹介します。

ウッドデッキパネルの使用

ウッドパネルを使えば、初心者でも手軽にDIYが可能です。

ホームセンターなどで売っているウッドパネルを購入し、ベランダなどに敷くことで簡単にウッドデッキや縁側を作れます。

ウッドパネルにはぬくもり感があり時間の経過で変化を楽しめる天然木や、耐久性と対候性のある人工木などさまざまな種類があります。

厳密にはウッドパネルではありませんが、磁器や陶器製のタイルも高級感のあるサンルームの雰囲気を醸し出す素材です。

また、人工芝のパネルを他の素材のパネルと組み合わせて配置すれば、手軽に緑を感じられる空間を作り出せます。

自分の作りたい空間のイメージに合わせて選ぶと良いでしょう。

木材から自作する

また、DIYに慣れている場合は、いちから自作するのもおすすめです。

主に必要となる材料と道具は次のとおりです。

  • 束:下地材を支える部分
  • 下地材(根太)
  • デッキ材
  • 保護塗料、防腐剤
  • ステン用木ネジ
  • ネタ受け金具
  • のこぎり、丸のこ
  • インパクトドライバー
  • プラスドライバー
  • モンキーレンチ
  • 水平器
  • メジャー
  • 差し金
  • 鉛筆
  • 割りばし:床板のすき間を揃える
  • 塗装用ハケ

まずはコンクリートの上に束を設置します。

根太を設置する場合は、仮置きして位置を確認したうえで束をコンクリートビスで固定しましょう。

次に、水平器で状態を確認しながら根太の固定をします。

必要な場合はこの時点で根太と直交する位置に大引きを設置しておきましょう。

土台ができたら、ホームセンターなどで、設置するスペースに合わせた木材をすのこのように並べ、釘などで固定します。

床板の間隔を揃える際には、割りばしを使うのも有効です。

最後に撥水加工をすれば木材の劣化を防止できます。

こだて賃貸

DIYをおこなう際の注意点

一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側をDIYするときに注意したいポイントは、必ず大家さんや管理会社に事前に許可を取ることです。

一戸建て賃貸の所有者は入居者ではなく大家さんや管理会社などの貸主なので、入居者が勝手に工事やDIYをおこなってはいけません。

トラブルに発展する可能性があるので、必ず事前に相談をして許可を取りましょう。

また、一戸建て賃貸は基本的に原状回復義務があるため、頑張ってDIYをおこなっても退去時には取り外す必要があります。

家に直接釘を打ち付けることがないよう注意しましょう。

ウッドデッキや縁側があることのメリット

ウッドデッキや縁側のある一戸建て賃貸物件は少ないですが、ウッドデッキや縁側があることはメリットも多く、暮らしに変化も感じられるでしょう。

具体的には以下の3つのメリットが挙げられます。

  • 家が広く感じる
  • 家に憩いの場ができる
  • 使用用途が幅広い

ここでは、ウッドデッキや縁側があることのメリットを詳しく解説します。

家が広く感じる

ウッドデッキや縁側は、リビングに面したスペースに設置されるのが一般的です。

リビングと同じ高さで設置すれば、リビングと一体感が生まれ、部屋に奥行きが出て広く感じる効果があります。

また、庭だと靴を履く必要がありますが、ウッドデッキや縁側であれば、リビングの延長線上なため素足で出られるのもメリットです。

家に憩いの場ができる

ウッドデッキや縁側があれば、家族のリラックススペースとしても使えます。

ウッドデッキにテーブルセットを置けば、外で食事をしたりアウトドア気分を味わえたりするので、小さな子どもがいて外食しにくい場合も役立つでしょう。

使用用途が幅広い

ウッドデッキがあれば、家族でバーベキューを楽しんだり、ビニールプールを出して子どもと水遊びをしたり、天気がよければ食事もできます。

ガーデニングや家庭菜園のスペースにするのも良いでしょう。

また、ウッドデッキよりコンパクトな縁側でも、腰かけてリラックスしたり、夜風に当たって涼んだりと、さまざまな使い方があります。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

ウッドデッキや縁側があることのデメリット

一方、ウッドデッキや縁側にはデメリットもあります。

ウッドデッキや縁側は木材を使うことが多いため、雨風や紫外線によって劣化が起こります。

特に天然木を使用している場合、一定の年数で腐ってしまうので、定期的に塗装し直さなくてはなりません。

また、ウッドデッキや縁側の下は手が届きにくく、手入れがしにくいものです。

そのため、雑草が生えてきてウッドデッキや縁側の隙間から出てきてしまうこともあります。

見栄えが悪くなるうえ、手入れが大変なので、ストレスに感じる方もいるでしょう。

一戸建て賃貸探しは、こだて賃貸にお任せ!

ここまでご紹介したとおり、ウッドデッキや縁側があれば、部屋に奥行きが出て広く感じ、バーベキューや食事などさまざまな用途で活用できます。

一方で、木材を使うことが多いため定期的なメンテナンスが必要であったり、雑草などの手入れが大変だったりするデメリットもあるので、本当に必要かどうかをよく検討しましょう。

一戸建て賃貸にウッドデッキや縁側をDIYで設置できますが、必ず大家さんや管理会社の事前許可が必要です。

こだて賃貸では、ウッドデッキや縁側付きの物件も探せます。

多種多様な物件を取扱う「こだて賃貸」で、理想の一戸建て賃貸を見つけましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸でウッドデッキや縁側が欲しい!DIYの方法やメリット・デメリットをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
善管注意義務とは?一戸建て賃貸契約の際に確認しておこう https://kodate.chintaistyle.jp/article/zenkanchuuigimu/ Fri, 23 Apr 2021 08:07:12 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=1643 一戸建て賃貸物件を契約する際には、賃貸借契約書の締結が必要です。 その中でも重要な「善管注意義務」をきちんと確認しておきましょう。 しかし、聞きなれない用語や細かい文章が多く並び、難しいと感じる方も多いのではないでしょう

The post 善管注意義務とは?一戸建て賃貸契約の際に確認しておこう first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸物件を契約する際には、賃貸借契約書の締結が必要です。

その中でも重要な「善管注意義務」をきちんと確認しておきましょう。
しかし、聞きなれない用語や細かい文章が多く並び、難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

内容をよく理解せずに契約してしまうと、入居後や退去時に思わぬトラブルが生じる可能性があります。

そこでこの記事では、善管注意義務の概要や違反例、指摘されないための重要なポイントについて詳しく解説します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

一戸建て賃貸の物件探しにお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

善管注意義務とは?

善管注意義務とは、「善良なる管理者の注意義務」の略で、一般的に必要と考えられる注意義務のことを指します。

賃貸物件では、借りた不動産を自分の所有物のように大切にし、契約終了まで注意を払って使用することが求められています。

賃貸物件における善管注意義務は、賃貸借契約書に記載されており、契約時にこれを賃貸人と確認します。

賃借人は賃貸借契約後に部屋や備え付け設備の使用を認められますが、どのような使い方をしても良いというわけではありません。

契約期間は部屋の管理者として注意を払い、大切に使用することが義務付けられています。

例えば、倒木が原因で家の壁が破損した場合、貸主に対して倒木が原因で破損した事実を伝えれば、賃借人は善管注意義務違反には問われません。

一方で、原因が不注意や故意の場合は破損した修繕はもちろんのこと、貸主に伝えることを忘れてしまった場合も報告義務を怠ったとして、善管注意義務を違反したと判断される可能性があります。

善管注意義務を違反した場合は、状況に応じて原状回復費用を請求されるほか、契約を解除される可能性もあるので注意が必要です。

具体的な善管注意義務の違反の例は、次の章で詳しく説明します。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

善管注意義務違反となるケース

善管注意義務の違反としては、以下のようなケースが挙げられます。

【例】

  • 喫煙などによる壁のクロス変色や臭いの付着、天井の汚損
  • 誤った使用方法による設備毀損
  • 日常の掃除不足によるキッチンの油汚れ、風呂やトイレの水垢
  • 飲み物をこぼしてできたフローリングのカビ
  • 結露や水漏れを放置して発生した腐食、シミ
  • 壁の落書き、ポスターや絵画の画びょう跡
  • 照明器具等の設置跡
  • ペットによる柱や床のひっかき傷

通常使用による自然損耗は賃貸人負担となりますが、善管注意義務を怠ったことが原因で生じた損耗や毀損については、賃借人の管理不十分とされ違反に該当します。

事前にどのような行為が善管注意義務の違反に当てはまるのかを確認し、日頃から部屋や設備品を大切に使用しましょう。

こだて賃貸

善管注意義務違反をした際の罰則の例

善管注意義務違反に問われると、敷金の返還にも影響がでてきます。

どのような問題か具体的に見ていきましょう。

敷金の返金額が減る

敷金とは、未払い家賃の補てんや原状回復時の修繕費用に充てるため、賃借人が賃貸人に支払う費用です。

家賃滞納もなく物件にも特に問題なければ、退去時に返金されるのが一般的です。

ただし「善管注意義務違反」に該当する損耗や毀損が見受けられた場合は、原状回復費用として敷金から差し引かれる可能性があります。

また、預かり入れた敷金よりも原状回復費用が上回った場合は、さらに追加費用が徴収され、敷金の返還自体がなくなる場合もあるでしょう。

善管注意義務を指摘されないためには?

善管注意義務の負担割合については、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」にも公表されています。

一方で、契約時の認識に相違があり、後から金銭トラブルに発展するケースも珍しくありません。

ここでは善管注意義務違反とならないためのポイントを2つ紹介します。

入居前のチェックを入念に

退去時にトラブルとならないためにも、入居前には室内を隅々までチェックしておくと安心です。

善管注意義務の違反に該当するかどうかは、入居前の部屋の状態と比較して行われます。

入居前からの破損であっても、指摘された際にそれを証明できなければ、費用が発生する可能性もあるのです。

契約時に賃貸人にも同行してもらい、一緒に確認してもらったり、写真撮影をしたりするなど、入念にチェックをしましょう。

細かく記録に残すことで、いざというときに証拠として役立ちます。

部屋の使い方を意識する

前述したように、賃借人は管理者である意識をもち、借りた部屋を大切に使用することが重要です。

意識する点としては次のようなものがあります。

  • 備え付けの設備を適切に使用する
  • 日常の掃除でこまめに汚れを落とす
  • 重い家具の下に緩衝材やマットを引いてフローリングの保護をする

このような小さな心がけで部屋をきれいに保てます。

しかし長く生活していると、予期せぬ傷や汚れが発生してしまうこともあえるでしょう。

その場合は自己判断せず、まずは速やかに賃貸人に相談しましょう。

一戸建て賃貸探しは、「こだて」賃貸にお任せ!

一戸建て賃貸物件を借りる際には、契約内容はもちろんのこと善管注意義務の確認も大切です。

後から費用負担などのトラブルを防止するためにも、細かいところまで事前にチェックしておきましょう。

一戸建て賃貸物件をお探しの方は、ぜひ「こだて賃貸」にご相談ください。

理想の住まいを安心して探すお手伝いをいたします。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 善管注意義務とは?一戸建て賃貸契約の際に確認しておこう first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
賃貸物件の設備が破損したらどうする?正しい対応方法をご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/chintai-hason/ Thu, 18 Feb 2021 05:31:51 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=1478 賃貸物件において家そのものはもちろん、すべての設備がオーナーの所有物です。 そのため付属設備は丁寧に取り扱うことが大切ですが、もしも不注意によって設備を壊してしまった、あるいは災害などで壊れてしまった場合はどのように対処

The post 賃貸物件の設備が破損したらどうする?正しい対応方法をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
賃貸物件において家そのものはもちろん、すべての設備がオーナーの所有物です。

そのため付属設備は丁寧に取り扱うことが大切ですが、もしも不注意によって設備を壊してしまった、あるいは災害などで壊れてしまった場合はどのように対処すればいいのでしょうか?

この記事では、賃貸物件の設備が破損した場合の正しい対応方法をまとめました。

いざという時に慌てないために、事前にしっかりと知識を深めておきましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

一戸建ての賃貸物件がなかなか見つからない……という方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸を探したい /

住まいの紹介サービスとは

賃貸物件の「付属設備」について

まずは、賃貸物件における「付属設備」について具体的に把握しておきましょう。

基本的に、入居前から設置されているものは付属設備に該当します。たとえばキッチン設備やバス、トイレ、ドアといった大型設備をはじめ、蛇口や排水口などの細かな設備、備え付けのエアコンなどの家電類などです。

具体的にどのような設備が該当するのかについては、「賃貸借契約書」や「重要事項説明書」に明記されています。見落としがちな箇所ですが、契約時にきちんと確認しておくことがポイントです。

付属設備が破損した時の対応方法は?

もしも付属設備が壊れた場合には、すぐに物件の所有者であるオーナーに連絡をしましょう。早急に指示を仰ぐことで、その後の対処をスムーズに進められます。

注意したい点が、連絡をせずに勝手に修理を手配することです。賃貸物件の設備はオーナーに管理が任されているため、修理の手配に関しては所有者が判断するのが基本です。

万が一連絡や相談をせずに修理を行うと、本来オーナーが修理費用を負担するケースであっても費用を払ってもらえない可能性があります。そのようなトラブルを回避するためにも、破損が生じたらすぐに連絡をして対処を進めていきましょう。

【ケース別にチェック】修理費用は誰が負担するのか

ここから先は、付属設備が破損した場合の責任に関して具体的に解説します。誰が修理費用を負担するのか、ケースごとに一般的な対応をチェックしていきましょう。

入居者が故意や過失で破損させた場合

「イライラしてドアに物をぶつけ、凹ませてしまった」「不注意でふすまを破ってしまった」など、入居者の故意や過失によって付属設備が壊れた場合には、入居者自身が修理費用を負担するケースが一般的です。

法的に「債務不履行」、あるいは「不法行為責任」に該当するため、入居者の自己負担によって修理または交換する必要があります。

災害などで設備が破損した場合

地震や台風、水害といった災害が原因で付属設備が破損した場合は、基本的には管理者側が修理費用を負担します。

予測ができない事態であり入居者の故意や過失を伴わないことから、入居者自身に責任を問われることはほとんどありません。

長期間不具合を放置し悪化させた場合

設備の故障や不具合を認識しているにもかかわらず、連絡をせずに放置をして状態を悪化させた場合には、借主に修理費用の負担を求める傾向が見られます。

たとえ破損が故意や過失によるものでない場合でも、「放置によって悪化させた」ことに対する責任を問われやすいため注意しましょう。

こだて賃貸

注意したい「残置物」や「原状回復費用」について

上記では付属設備を破損した場合について解説しましたが、なかには破損設備が以前の入居者が残していった「残置物」の場合もあります。

また、破損とまではいかなくても、生活するなかで汚れや傷を付けてしまうケースもあり、その場合の修繕費用はどうなるのか気になる方もいることでしょう。

そこで、残置物や原状回復費用に関する注意点を以下にまとめました。

残置物に関する注意点

前入居者が残していった残置物に関しては、所有者であるオーナーに管理義務はありません。

そのため、もしも故障や破損が生じた場合には「入居者の判断」によって修理や処分といった対処を進めるケースが一般的です。

付属設備なのか残置物なのかの区別は、「賃貸借契約書」や「重要事項説明書」をチェックして判断しましょう。

原状回復費用に関する注意点

生活のなかで付着した汚れや傷については、経年劣化によるものと判断されれば借主が負担する必要はありません。

しかし、経年劣化によるものではないと判断された場合には、退去時に「原状回復義務」として借主が費用を負担します。

ちなみに、原状回復費用は契約時に支払った敷金から支払われるケースが一般的です。ただし、汚れや傷の程度によっては敷金ではまかないきれず、別途費用を請求される場合もあるため注意しましょう。

\ 一戸建ての賃貸を探したい /

住まいの紹介サービスとは

親身なサポートに定評がある「こだて賃貸」で、満足の一戸建て賃貸物件探しを実現!

賃貸物件においては、故意や過失によって付属設備を破損した場合、さらには不具合を放置して悪化させた場合に、入居者自身が修理費用を負担する必要があります。

逆に災害など不慮のケースに関しては責任が問われない傾向がありますが、いずれにしても契約書をしっかりと確認したうえオーナーへの連絡を怠らないことが重要なポイントです。

もしもこれから一戸建て賃貸物件を探したいとお考えの方は、ぜひ賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」にご相談ください。

賃貸物件を借りる上での不安や疑問をクリアにしながら、希望条件にマッチする満足の物件探しをお手伝いいたします。

\ 一戸建ての賃貸を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 賃貸物件の設備が破損したらどうする?正しい対応方法をご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸の事故物件について!告知義務や該当物件の見分け方についてご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/jikobukken-miwakekata/ Thu, 10 Dec 2020 06:46:26 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=1364 一戸建て賃貸物件を探すにあたって、誰もが「事故物件は避けたい」と考えるのではないでしょうか。どのような物件が事故物件に該当するのか、さらには事故物件の見分け方などを事前に知っておくことで、いわくつきの物件への契約を効果的

The post 一戸建て賃貸の事故物件について!告知義務や該当物件の見分け方についてご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸物件を探すにあたって、誰もが「事故物件は避けたい」と考えるのではないでしょうか。どのような物件が事故物件に該当するのか、さらには事故物件の見分け方などを事前に知っておくことで、いわくつきの物件への契約を効果的に回避できます。

この記事では、一戸建て賃貸の事故物件に関して知っておきたい基礎知識をまとめました。ぜひ参考にしながら、後悔のない満足の物件選びを目指しましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

一戸建て賃貸の物件探しにお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

そもそも事故物件とは

事故物件とは、一般的に「殺人事件や火災などによって室内で人が亡くなった事実がある物件」のことです。病死といった自然死は含まれないケースがほとんどですが、死後何日も経過してから発見されたなどの経緯があると、事故物件として取り扱われる場合もあります。

ちなみに、上記のような死亡事故関連の物件は「心理的瑕疵(かし)物件」と表現されることもあります。また、名前が似ている「物理的瑕疵物件」も事故物件のひとつとして扱われているため、それぞれの意味を以下でチェックしておきましょう。

心理的瑕疵物件

事件や事故による死亡が発生した物件に加えて、物件の周辺に嫌悪施設や暴力団事務所がある場合も含まれます。そのうち嫌悪施設とは「近くに住むことを敬遠されやすい施設」のことで、たとえば工場や葬儀場、火葬場、原子力発電所、遊戯施設、刑務所などが該当します。

物理的瑕疵物件

こちらは、物理的に重大な欠陥がある土地や建物の物件です。土地の場合は地盤の緩みや沈下、土壌汚染、立地条件が著しく悪い場合などが該当し、建物の場合は雨漏りやシロアリ被害、耐震強度が基準以下、床下浸水といった悪条件の物件を指します。

事故物件に関しての告知義務

事故物件には「告知義務」があり、不動産会社は事故物件について入居希望者に告知をしなければなりません。万が一その旨を伝えることなく入居者と賃貸契約を結んだことが発覚すると、賠償金などのペナルティが発生する可能性があります。

その点から「希望しない限りは事故物件に住むことはない」と安心したいところですが、実はそうとは言い切れません。というのも、告知義務の期間に関しては明確な決まりがないため、入居者が変わった回数などで告知をしなくなる不動産会社もあるのです。

こだて賃貸

事故物件を見分ける3つのポイント

「告知は不動産会社次第」となると、事故物件かどうかを自分自身で判断できればより安心して物件探しができます。以下でご紹介する3つのポイントに注目し、事故物件を見分けながら住まい選びをされてみてはいかがでしょうか。

【ポイントその1】物件概要を確認する

気になる物件が見つかったら、まずは物件概要を確認しましょう。もしもその物件が事故物件の場合には、概要の備考欄に「告知事項あり」「心理的瑕疵あり」などと記載されるケースが一般的です。

ちなみに、「事故物件」と直球の表現で記載がある事例はほとんど見られないため注意しましょう。もちろん、先述したように告知の有無だけでは事故物件ではないと判断しきれませんが、初めの一歩として物件概要をチェックすることは大切です。

【ポイントその2】極端に家賃が安くないかを調べる

周辺相場に比べて家賃が安すぎないかどうかも、事故物件を見分ける際に注目したいポイントです。特に大きな事故や事件などが発生した物件は避けられやすいため、貸す側としては家賃を大幅に値下げして入居者を募る傾向があります。

ただし、必ずしも「相場よりも安い=事故物件」とは言い切れません。たとえば築年数が古い、交通の利便性が悪いなど別の理由で家賃が安く設定されるケースもあるため、なぜ相場よりも安いのかをしっかりと確認する必要があります。

【ポイントその3】インターネットや周りの住民から情報を得る

事故物件かどうかは、インターネット上で調べることも可能です。「物件名(または住所)+事故」で検索し、何も情報がなければ事故物件である可能性は低いと判断できます。

また、内見の際に周辺住民に聞いてみるのもひとつの方法です。過去に事故や事件があれば近所の人は覚えている可能性が高いため、不安であれば少し勇気を出して確認してみるとよいでしょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

事故物件を契約してしまった場合の対処法

さまざまな対策をしても回避できず、実際に住み始めてから事故物件だと発覚するケースもあるかもしれません。そのような場合には契約の解除、さらには損害賠償請求を行える可能性もあるため、まずは契約した不動産会社とともにしっかりと話し合うことをおすすめします。

ただし、すんなりと応じてもらえるかどうかは、契約時に「事故物件なら絶対に契約しない」と申し出ているかどうかによって左右されます。そのため、希望の物件が見つかった段階で「本当に事故物件ではないか」を確認したり、事故物件の隣近所もNGであればその旨きちんと伝えたりなど、明確に申し出ることがポイントです。

事故物件ではない一戸建て賃貸をお探しなら「こだて賃貸」にご相談を

事故物件には明確な定義がないため、自分自身で見分ける方法を知っておくことも大切です。ここでご紹介したポイントを参考に物件探しをすることで、事故物件を回避した満足の住まい選びを実現しやすくなります。

もしも信頼できる不動産会社に相談をしながら賃貸物件を選びたい場合には、ぜひ「こだて賃貸」にご相談ください。物件概要には載っていない細かな情報をもとに、安心してご契約いただける一戸建て賃貸物件をご紹介いたします。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸の事故物件について!告知義務や該当物件の見分け方についてご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸で家賃交渉するには?おすすめのタイミングやコツをご紹介 https://kodate.chintaistyle.jp/article/kodate-yachinkoushou/ Wed, 09 Dec 2020 06:10:37 +0000 https://kodate.chintaistyle.jp/article/?p=1341 一戸建て賃貸物件の契約時に、「家賃交渉」をお考えではありませんか?家賃は毎月支払うものなので、少しでも安くなれば家計にとってうれしい限りです。 しかし、そもそも家賃の交渉はできるのか、具体的にどのように交渉したらいいのか

The post 一戸建て賃貸で家賃交渉するには?おすすめのタイミングやコツをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>
一戸建て賃貸物件の契約時に、「家賃交渉」をお考えではありませんか?家賃は毎月支払うものなので、少しでも安くなれば家計にとってうれしい限りです。

しかし、そもそも家賃の交渉はできるのか、具体的にどのように交渉したらいいのかなど、家賃交渉に関して不安や疑問をお持ちの方もいるかもしれません。

そこで、今回は戸建て賃貸における家賃交渉術をまとめました。タイミングや交渉しやすい物件の特徴、さらには成功のコツについて詳しくご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

「物件が見つからない」「初期費用や毎月の家賃を抑えたい」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

契約の際に家賃交渉は可能?

賃貸物件の家賃交渉というと、難しいイメージをお持ちの方もいることでしょう。しかし、実際に家賃交渉は可能で、確率的には30%~40%の割合で成功が見られます。

ただし、そもそも家賃は貸主のローン負担をはじめ、メンテナンスやリフォーム費用など賃貸経営に必要な経費をしっかりとカバーできる金額に設定されています。そのため、やみくもに「安くしてほしい」と申し出るのではなく、タイミングやコツを踏まえて慎重に交渉を持ちかけることが大切です。

家賃の交渉先について

家賃の交渉先は、その物件の管理形態によって異なるため注意しましょう。一戸建て賃貸物件においては、一般的に以下2パターンの管理形態に分けられます。

  • オーナーが自主管理している
  • 管理会社が間に入っている

オーナーが自主管理している物件の場合には、契約時にその物件を紹介してくれた不動産会社が家賃の交渉先となります。直接オーナーに家賃交渉をするのではなく、管理の大元である不動産会社を通すケースが一般的です。

注意したいのが、管理会社が間に入っている場合です。物件によっては不動産仲介会社とオーナーとの間に管理会社が入って入居者の管理が行われているケースもあり、その場合には管理会社に家賃交渉を行う必要があります。

家賃交渉におすすめのタイミング

家賃交渉を試みる場合には、「タイミング」も見計らうことが大切です。引っ越しには繁忙期と閑散期があり、引っ越しをする人が少ない閑散期に交渉を持ちかけるほうが成功しやすいと言われています。

閑散期とは、「7月~8月」と「10月~11月」頃。これらの時期は多少家賃を下げても入居してもらいたいと考えるオーナーが多く、家賃交渉には絶好のタイミングと言えるでしょう。

逆に家賃交渉に不向きなのが、引っ越しの繁忙期とされる1月~4月頃です。新生活シーズンであることから家賃を下げなくても高い入居率が見込めるため、交渉をしてもうまくいかないケースが多く見られます。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸

家賃交渉が成功しやすい物件の特徴

交渉のタイミングとともに注目したいのが、「そもそも家賃交渉がしやすい物件かどうか」という点です。一般的には、以下の特徴がある物件は家賃交渉が成功しやすいと言われています。

不人気要素が多い物件

不人気要素が多い物件は、家賃交渉に応じてくれる可能性が高い傾向があります。具体的にどのような要素が該当するのか、いくつか例を挙げてみました。

  • 築年数が古い
  • 駅から遠い
  • 交通の便が悪い
  • 治安や住みやすさなどの環境がよくない

上記の要素が複数該当する物件は借り手が見つかりにくく、空室リスクを解消するために快く家賃交渉に応じてくれるケースも多々見られます。なるべく家賃を安く抑えたい方は、上記のような不人気要素が多い物件を選ぶとよいでしょう。

周辺相場よりも家賃が高い物件

周辺相場よりも家賃が高めに設定されている場合は、相場と比較しながら交渉をすることで値下げしてもらえる可能性があります。まずは同じエリアにおいて条件が似ている物件の相場をチェックし、どの程度であれば交渉に応じてもらいやすいかを見極めることがポイントです。

家賃交渉を成功させる3つのコツ

最後に、家賃交渉を成功させるコツを押さえておきましょう。

1.良い入居者であることをアピールする

家賃交渉を行うためには、不動産会社やオーナーに好印象を持ってもらうことが重要です。良い入居者であることをアピールできれば、「多少家賃を下げてでもこの人に入居してもらいたい」と思ってもらいやすいためです。

そこで、電話でのやりとりや内見の際には言葉遣いや身だしなみなどに注意し、好印象を持ってもらえるように心がけましょう。また、交渉時には無理強いをすることは避け、お願いする姿勢を忘れないようにすることも大切です。

2.初期費用など家賃以外の交渉をする

家賃にこだわるのではなく、初期費用などほかの費用にも目を向けて交渉を進めることも大切です。たとえば家賃が10万円で礼金が2ヶ月分の物件に2年間の契約をする場合、もしも礼金を1ヶ月分にしてもらえれば1ヶ月あたり5,000円程度節約できることになります。

そう考えると、家賃交渉をするよりも初期費用の交渉をするほうがお得になるかもしれません。事前にシミュレーションを行い、どのポイントを交渉したらいいのかを慎重に検討しましょう。

3.家賃発生日を早める

家賃発生日とは、家賃を払い始める日のこと。この家賃発生日をなるべく早く設定することも、交渉を成功させるひとつのポイントです。

というのも、貸主側としてはできるだけ早く家賃を受け取りたいと考えているため、契約をしてから家賃発生日まで長い期間が空くことを好みません。家賃発生日は遅くても契約日から1ヶ月以内、可能であればより早めるようにすることで、家賃交渉の成功率はぐっと上がります。

家賃交渉しやすい一戸建て賃貸をお探しなら「こだて賃貸」へ!

家賃交渉は、タイミングや物件選びなどに注意しながらポイントを押さえて試みることが大切です。うまくいかない場合でもあきらめず、礼金などほかの費用の交渉にチャレンジしてみるとよいでしょう。

「こだて賃貸」なら、家賃交渉がしやすい物件のご紹介はもちろん、ご予算に適した魅力的な一戸建て賃貸物件を豊富にご用意しております。まずはぜひお気軽にご相談いただき、理想の物件選びを実現させましょう。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター

The post 一戸建て賃貸で家賃交渉するには?おすすめのタイミングやコツをご紹介 first appeared on こだて賃貸コラム. ]]>