一戸建て賃貸における耐震チェックのコツとは?物件探しの際に注目したいポイントをご紹介

戸建賃貸耐震

一戸建て賃貸住宅をお探しの際には、しっかりと耐震チェックを行うことをおすすめします。日本は「地震大国」とも呼ばれるほど地震が多いため、耐震性に優れた住宅かどうかを見極めたうえで契約することが大切です。

この記事では、耐震性を表す基準や建物の構造別における耐震性の特徴について解説しながら、耐震性を重視した一戸建て賃貸住宅選びのポイントをまとめました。ぜひ参考にしながら、耐震チェックを踏まえた住まい探しを始めましょう。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

一戸建ての賃貸物件がなかなか見つからない……という方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

耐震チェックで注目したい3つの基準

住宅の耐震性は、以下でご紹介する3つの基準を目安にチェックすることがポイントです。

【その1】「新耐震基準」と「旧耐震基準」

まず注目したい点が、建築基準法によって定められた「耐震基準」です。耐震基準とは建物における最低限度の耐震性を保障するもので、住宅が設計される際には必ずこの基準に従わなければなりません。

実は、建築基準法は1960年に制定されて以来何度か見直しが行われ、それとともに耐震基準も変化してきました。なかでも特に大きな改正となった1981年6月よりも前の基準を「旧耐震基準」、後の基準を「新耐震基準」と呼び、新耐震基準の建物のほうが耐震性は高いとされています。

というのも、旧耐震基準では「震度5程度でも倒壊しない」という内容でしたが、新耐震基準では「震度7程度でも倒壊しない」という内容に。安全性が格段に高まっていることから、住宅選びにおいて新耐震基準をクリアしているかどうかが大きなポイントになるのです。

【その2】阪神・淡路大震災の「2000年基準」

「新耐震基準=耐震性が優れている」とご紹介しましたが、近年の大地震によってさらなる改正が行われています。特に大きな影響を与えたのが1995年の阪神・淡路大震災で、それによって2000年に改正された「2000年基準」にも注目することがポイントです。
具体的に改正された点は、地盤調査や基礎構造、耐震壁に関する規定など。より充実した内容にグレードアップしたため、最新の耐震基準かどうかの判断に大いに役立ちます。

【その3】耐震性能を表す「耐震等級」

耐震基準のほかに、「耐震等級」にも注目してみるとよいでしょう。これは2000年に施行された「住宅品質確保促進法(品確法)」によって定められた耐震性能の基準で、地震に対する建物の強度が3段階で評価されています。

耐震等級1 震度6強から7に相当する、数百年に一度起こる大地震に耐えられる強度
耐震等級2 等級1の1.25倍の地震に耐えられる強度
耐震等級3 等級1の1.5倍の地震に耐えられる強度

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

建物の構造別に見る耐震性の特徴について

耐震性を判断する基準を踏まえたところで、建物の構造における耐震性の特徴についても押さえておきましょう。以下では一戸建て住宅の主な構造である「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」「鉄筋鉄骨コンクリート造」を挙げ、それぞれの耐震性の特徴について解説します。

木造

木造住宅は地震に弱いイメージがあるかもしれませんが、新耐震基準、さらには2000年基準をクリアしている物件の場合は不安視する必要はありません。軽くてしなやかさがあるため、ほかの工法よりも揺れを感じにくい傾向があります。ただし、シロアリによる被害によって耐震性が低くなる恐れがあることには注意しましょう。

鉄骨造

鉄や鋼を用いた工法である鉄骨造には、鉄筋の粘りによって地震のエネルギーを吸収しやすい特徴があります。ただし、重量があるため揺れを感じやすいことや、火災によって強度が失われやすい点には注意が必要です。

鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造とは、鉄や鋼をベースにコンクリートで補強する工法のこと。引っ張る力に強い鉄筋+圧縮力に強いコンクリートの相乗効果で、大きな地震にも耐えやすい構造です。重量があることから揺れは大きくなりますが、倒壊するリスクは小さいといえます。

鉄筋鉄骨コンクリート造

柱と梁で鉄骨を組み、その周りに鉄筋を配置してコンクリートを流しこむ工法です。上記3つの構造よりもはるかに耐震性が高く、主に高層マンションに多く用いられています。

こだて賃貸

耐震性の高い一戸建て賃貸を選ぶ5つのポイント

最後に、耐震性を重視して一戸建て賃貸住宅を選ぶためのポイントをまとめました。

【ポイントその1】耐震基準を目安にする

物件情報をチェックするときは、必ず耐震基準に注目しましょう。その際は新耐震基準かどうかをひとつの目安に物件選びをすることが、万が一の場合の備えにつながります。

ただし、旧耐震基準の住宅すべてが危険ということではありません。改修工事によって新耐震基準に適合している物件もあるため、気になる場合は不動産会社に確認することをおすすめします。

【ポイントその2】建物の構造や形状、壁の多さも考慮する

どのような構造で、さらにはどのような形状で建築されているかにも目を向けてみるとよいでしょう。耐震性を重視する場合には、構造としては鉄骨や鉄筋コンクリート造を、形状としては凹凸が少ない正方形や長方形といったタイプがおすすめです。

また、壁が多いほど耐震性が高くなるといわれているため、壁の多さにも注目されるとよいでしょう。柱や梁によるフレームのみの壁がない空間が多いと、地震の影響を受けやすくなるため注意が必要です。

【ポイントその3】経年劣化の状態をチェックする

新耐震基準や2000年基準をクリアした物件であっても、老朽化が進むにつれて耐震性は劣ります。内見の際には、外壁にヒビが入っていないか、扉の開け閉めがしにくくなっていないかなど、経年劣化の状態をしっかりと確認しましょう。

【ポイントその4】増改築工事の有無を把握する

実は、「増改築工事は耐震性には悪影響」といわれています。新築時にバランスよく建てられていたものを崩すことになり、建物全体のバランスが悪くなりやすいためです。

特に、何度もリフォームを繰り返している物件は耐震性が低くなっている恐れがあるため、増改築の有無についても事前にきちんと把握しておきましょう。

【ポイントその5】ハザードマップで災害リスクを確認する

住宅そのものの耐震性に注目するとともに、ハザードマップをチェックしてそのエリアの災害リスクについても押さえておきましょう。ハザードマップとは自然災害による被害の範囲や大きさといった予測情報をチェックできる地図のことで、国土交通省ポータルサイトで閲覧できます。

耐震性に優れた一戸建て賃貸物件なら「こだて賃貸」にご相談を

一戸建ての賃貸住宅を選ぶ際には、間取りや予算だけでなく耐震性にも注目することが大切です。万が一大きな地震が発生しても影響が少ない、耐震性に優れた物件を選ぶことが、安全な暮らしの基盤となります。

耐震性を重視した住まい選びを希望される場合は、ぜひ「こだて賃貸」にお任せください。さまざまな物件を取り扱うプロの視点から、地震に強い戸建て賃貸物件をご提案いたします。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター