スマートハウスとは?代表的な設備やメリット・デメリットを解説

スマートハウス

住宅情報などで「スマートハウス」というワードを目にする機会が増え、どのような住宅なのか気になっている方もいるのではないでしょうか。

スマートハウスを直訳すると「賢い家」ですが、具体的にどのような点がスマートなのかを把握しておきたいところです。

そこで、今回はスマートハウスの特徴をまとめました。代表的な設備はもちろん、似ている用語との違いやメリット・デメリットについて詳しく解説します。

スマートハウスとは?

スマートハウスとは、IT技術を活用してエネルギー消費を賢く制御できる住宅のことです。

地球温暖化が深刻化している昨今、自然環境への負荷を軽減するためには電気やガスなどのエネルギーを制御する対策が重要と言われています。

スマートハウスはまさに省エネ対策に適した画期的なシステムで、エネルギー運用を最適化することによって節電や二酸化炭素削減を目指すことが大きな目的です。

以下では、スマートハウスならではの設備として代表的なものを3つご紹介します。

HEMS(ヘムス)

HEMSとは「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略で、シンプルに表現すると「住宅内で使用するエネルギーを節約できるシステム」です。

電気やガスなどのエネルギー使用量をモニター画面で確認できるほか、電気機器の自動制御が可能であること、さらにはスマートフォンで家電を遠隔操作できるなど、節電に便利な機能が豊富に備わっています。

太陽光発電

太陽の光エネルギーを電力に変換できるシステムのこと。住宅の屋根などに太陽光パネル(ソーラーパネル)を設置して発電し、パワーコンディショナー※によって電力を調整することで電気を利用できる仕組みです。

※パワーコンディショナーとは太陽光発電によって作られた電気を、家庭の電化製品などで使えるよう変換する装置です。

住宅用蓄電池

電気をためておけるシステムのことで、太陽光発電との併用によって電気を充電しておくことが可能です。

また、電力会社から購入する電気をためておくこともできるため、電気代が割安な深夜電力をためておいて日中に利用することで電気代の節約にもつながります。

スマートホームやloT住宅との違いは?

スマートハウスによく似た用語として、「スマートホーム」や「loT住宅」などがあります。混同される傾向がありますが、スマートハウスとは意味が異なるためここでしっかりと押さえておきましょう。

スマートホームやloT住宅の特徴は、家電をスマート家電(インターネットに接続できる家電)で統一することにより、スマートフォンやスマートスピーカーによる操作が可能であることです。たとえば外出先からお風呂を沸かしたり、エアコンのスイッチをONにしたりなどの遠隔操作を行えます。

つまり、スマートホームやloT住宅の目的は「住宅のIT化によって暮らしを便利にする」ことです。

省エネな暮らしを目指すスマートハウスとは目的が異なりますが、省エネとIT化による利便性アップとを両立させることができればさらに魅力的な住まいを実現できます。

こだて賃貸

スマートハウスのメリット・デメリットについて

大きな注目を集めているスマートハウスですが、具体的にどのようなメリットがあるのか、逆にどのようなデメリットがあるのかをきちんと把握しておくことが大切です。

以下でご紹介するポイントを参考に、ご自身に必要なシステムなのかどうかを慎重に見極めましょう。

スマートハウスに住むメリット

スマートハウスに住む主なメリットは以下の通りです。

  • 光熱費を抑えられる
  • 電力の使用状況を把握できる
  • 停電時に蓄電した電力を利用できる
  • CO2削減に貢献できる

最大のメリットといえるのが、光熱費を大幅にカットできることです。

太陽光発電によって電力の自給自足が可能なことから電力会社の電気を購入する必要がほとんどなくなり、毎月の出費を効果的に抑えられます。

また、HEMSによってエネルギーの可視化を実現できるため、電力の使用状況を細かく把握できる点も大きな魅力です。

電力の使用量が大きい家電が一目瞭然なので、省エネ家電に変えるなどの対策によってエネルギー活用の最適化を目指せます。

さらに住宅用蓄電池の存在により、災害時における停電などのトラブル時にも慌てずに対処しやすいでしょう。

このように生活の快適性を高められるだけでなく、エコな暮らしによってCO2削減に貢献できる点もうれしい魅力です。

スマートハウスに住むデメリット

次に、スマートハウスに住む際に注意したいポイントをご紹介します。

  • 導入時の費用が高額になりやすい
  • HEMSに対応した電化製品は限られている

最も注意したいポイントは、導入コストが高くなりやすいことです。

もちろんスマート化の内容次第で費用は左右されますが、HEMS・太陽光発電・住宅用蓄電池のどれを導入するにしてもまとまった資金の準備が必要です。

なお、ちなみに上記の設備は10数年でメンテナンスや交換が必要になるケースが一般的なため、将来的な出費についても視野に入れておくことが求められます。

光熱費を削減できるメリットと慎重に比較し、きちんと採算がとれるのかどうかをシミュレーションされるとよいでしょう。

また、スマートハウスにおいてはHEMS対応の電化製品を選ぶ必要がありますが、そのような規格のものはまだまだ種類が少ないのが現状です。

場合によっては、希望する機能を選べないなどのわずらわしさを感じることもあるかもしれません。

ライフスタイルに適した一戸建て賃貸物件探しは「こだて賃貸」へ

スマートハウスには、省エネを実現して光熱費を抑えられる、停電時にも電気を使用できるなどのメリットがあります。

ただし、導入には高額な費用が必要であること、さらには対応している電化製品が限られるなどのデメリットもあるため、ご自身のライフプランと照らし合わせながら慎重に検討することが大切です。

もしもご自身に合った理想的な住まい選びをご希望の場合には、ぜひお気軽に「こだて賃貸」にご相談ください。

ライフスタイルや家族構成などを考慮しながら、おひとりおひとりのニーズにマッチする魅力的な物件をご提案いたします。

こだて賃貸サポートセンター