一戸建て賃貸の家賃が払えない!家賃滞納による督促の流れと対処法を解説

考える女性

一戸建て賃貸で家賃を滞納してしまうと、入居者本人への督促から、連帯保証人への連絡、裁判所への申し立てと、時間を追うごとに厳しい対応を迫られます。

家賃滞納期間ごとに想定される督促方法や、万が一滞納をしてしまった場合の対処法をわかりやすくご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

これからお引越しや物件探しの予定がある方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスを使ってみる

もし一戸建て賃貸で家賃滞納したらどうなる?

万が一の事態のために知っておきたいのが、一戸建て賃貸の家賃滞納問題です。

家賃を滞納すると延滞損害金が発生し、状況にもよりますが翌日から督促が始まる場合もあります。

しかし、滞納した家賃の請求を受けたからといって、すぐに強制退去扱いになるわけではありません。

実際には、滞納している期間によって、家賃督促の方法や内容が異なります。

家賃督促の流れ

家賃督促の流れは、次のように滞納期間を区切って整理できます。

  • 翌日~1ヵ月
  • 1~2ヵ月
  • 3~6ヵ月
  • 6ヵ月以降

ここからはそれぞれの期間ごとにくわしく解説していきます。

翌日~1ヵ月以内の滞納

家賃を滞納した翌日から1ヵ月の間の督促は、入居者本人に対しておこなわれます。

滞納翌日から1ヵ月以内の家賃督促方法は次の3つです。

  • 本人への電話連絡
  • 本人宛の督促状の送付
  • 延滞損害金の請求

定められた日付までに家賃の支払いが確認できないと、管理会社は督促電話をかけたり、督促状を送ったりして支払いを促します。

管理会社によっては支払日の翌日すぐに連絡が来ない場合もありますが、契約違反には変わりないため迅速な支払いを心がけましょう。

また、家賃滞納期間が1ヵ月を超える長期になると督促の対象が入居者本人にとどまらず、連帯保証人にまで広がってしまいます。

何らかの事情があって家賃を滞納してしまった場合でも、事情を伝えてすぐに支払いを完了すれば他人に迷惑をかけることはないでしょう。

1~2ヵ月以内の滞納

家賃滞納が1ヵ月を超えた頃には、入居者本人だけでなく連帯保証人にも督促の連絡が入る可能性があります。

家賃滞納期間が1~2ヵ月以内の督促方法は以下のとおりです。

  • 連帯保証人への連絡
  • 内容証明郵便の送付

家賃が1ヵ月以上支払われないと、連帯保証人への連絡と、内容証明郵便による催告が検討されます。

内容証明郵便は、文書の内容が明らかに証明されている状態で郵便物を届けられるサービスです。

内容証明郵便での督促は、いつどのような内容の文書が誰から誰宛に出されたかが明確にされています。

強制力はありませんが、受け取った側からすると心理的負担は免れないでしょう。

3~6ヵ月以内の滞納

家賃滞納から3ヵ月以上が経過すると、裁判所でも家主と入居者の信頼関係の破綻を認めざるを負えません。

裁判所が「支払いの意思がない」と判断を下したタイミングで、貸主の訴訟が可能になります。

家賃滞納3~6ヵ月の督促方法は次の2つです。

  • 「契約解除通知」を内容証明郵便で送付
  • 裁判所へ請求の申し立て

家賃滞納が理由で家主側からの契約解除申請ができるのは、滞納期間が3ヵ月以上かつ内容証明郵便記載の日付までに支払いがない場合と定められています。

6ヵ月以上の滞納

6ヵ月以上の家賃滞納となると、次のように督促の内容にも変化が見られます。

  • 自主退去
  • 強制執行手続き
  • 裁判所が関与しての強制退去

実際に訴訟を起こしての強制退去は、大家さんにとっても時間的・金銭的負担が大きい手段です。

内容証明郵便を送っても、入居者が家賃の支払いや契約解除、退去に応じず、どうしようもない場合に検討されます。

こだて賃貸

家賃滞納をした場合の影響

家賃の滞納をしてしまっていると、大家さんからの督促連絡のみならず、さまざまな影響が出てしまいます。

想定される家賃滞納の影響は次のとおりです。

  • 強制退去で住む場所を失う
  • 連帯保証人が被害を受ける
  • 訴訟を起こされる
  • 個人信用情報がブラックリストに載る

家賃の滞納は、滞納期間が長くなり適切な対応が取られないと、入居者個人の問題ではなくなってしまいます。

家賃の保証を保証会社に依頼している場合は、入居者が支払いに応じない場合、保証会社が家賃を代わりに弁済します。

家賃の滞納で本人の支払い能力の信用性が下がってしまうと、ブラックリスト入りして各種ローンの審査通過が難しくなるでしょう。

一戸建て賃貸で家賃が払えない場合の対処法

先にも触れましたが、家賃滞納の督促内容は大家さんとの関係性や入居者の対応によっても異なってきます。

一戸建て賃貸入居者が、何らかのトラブルで家賃が払えなくなってしまった場合にすべきことをご紹介します。

  • 連帯保証人に相談する
  • 親族からの一時的な援助を検討する
  • 管理会社と大家さんに払えない理由を伝える
  • 行政サービスや法テラスを活用する

連帯保証人に相談する

賃貸住宅の入居の際に、保証人を立てている場合には、家賃の滞納が発生してしまった場合に速やかに連帯保証人へ連絡する必要があります。

なぜなら、連帯保証人は入居者が支払い義務を果たせない状況になった場合、代わりに支払いをしなければならない立場だからです。

入居者からなんの連絡もなくいきなり家賃の督促を受けてしまうと、連帯保証人も対応を焦ってしまうかもしれません。

どうしても家賃の支払いが遅れてしまう状況に陥ったら、連帯保証人とはしっかりと情報共有をしておきましょう。

親族からの一時的な援助を検討する

家賃滞納は長引けば長引くほど、事態は深刻になりリスクも避けられません。

支払いの目途が立てられない場合は、親族に一時的な援助や借り入れを相談するのも一つの手段です。

保証人を立てていたり、保証会社を利用していたりしても、まずは入居者ができる限りの手段を取る必要があります。

管理会社と大家さんに払えない理由を伝える

支払いの督促をしなければならない管理会社や大家さんも、家賃滞納トラブルはできるだけ避けたいと思っているでしょう。

家賃滞納をしてしまったら、督促の連絡を無視せず真摯に対応するのが大切です。

家賃を滞納するに至った理由や支払いの目途を伝えれば、大家さんも少し安心できるはずです。

また、まとまったお金が用意できない場合は、分割払いなどそのときにできる対応を提案してみるのも良いでしょう。

行政サービスや法テラスを活用する

家賃滞納の問題の解決には専門的な知識が必要とされるため、行政の無料相談サービスを利用するのも有効です。

自分勝手な判断で消費者金融からお金を借りたりしてしまうと、思った以上に問題が深刻になるかもしれません。

誰にも相談できず家賃滞納の悩みを一人で抱え込んでしまう前に、専門家の助けを借りてみましょう。

法テラス(日本司法支援センター)は、日本全国どこからでも法的トラブル解決に向けた情報を得られるようにと設立された、法務省所管の公的法人です。

専門知識を持った弁護士に話を聞いてもらえることで、解決の糸口が見つかるかもしれません。

参考:日本司法支援センター 法テラス / かんたん解説「法テラス」

一戸建て賃貸探しは、「こだて賃貸」にお任せ!

一戸建て賃貸の家賃を滞納してしまった場合は、大家さんへの状況説明や連帯保証人への連絡などを速やかにおこないましょう。

ご紹介した滞納期間ごとの督促内容を参考に、そのときすべきことを確認する必要があります。

家賃滞納トラブルは一人で悩まず、法テラスなどの専門機関の利用を検討しても良いでしょう。

もちろん、家賃滞納トラブルなく、大家さんとも良好な関係を保てるのが理想です。

一戸建て賃貸を検討されている方は「こだて賃貸」の豊富な物件をチェックしてくださいね。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスを使ってみる

こだて賃貸サポートセンター