シングルマザーが家を借りるために知っておきたいポイント解説!

娘をおんぶしている母親

シングルマザーが子どもと快適に暮らせる住まいを用意するには、適切な間取り選びや入居審査に向けた準備が欠かせません。

家を借りる際におこなわれる入居審査の注意点や、契約までに用意しておくもの、物件選びのポイントなどをご紹介します。

シングルマザーが利用できる手当もうまく活用しながら、理想の家探しをしてみましょう。

賃貸物件の入居審査とは

賃貸物件の契約前には、大家さんが安心して部屋を貸し出せる人物かをチェックするために入居審査がおこなわれるのが一般的です。

「シングルマザーであることが入居審査で不利になってしまうのでは……」という心配は必要ありません。

入居審査の主な審査項目と、シングルマザーが知っておきたい注意点をご紹介します。

賃貸スタイルの「住まいの紹介サービス」では、お部屋探しのご相談をLINEやチャットで24時間受け付けております。

「初期費用や毎月の家賃を抑えたい」「入居審査が不安」とお悩みの方はぜひご活用ください。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

入居審査の基本項目

入居審査でチェックされる主な項目は以下のとおりです。

  • 収入
  • 職業(勤務先の安定性など)
  • 連帯保証人の有無
  • 入居者の人柄など

基本的な項目は、シングルマザーであることが特別に考慮されるわけではありません。

母親が安定した職業に就いており、十分な収入を得ているのであれば毎月の家賃支払いが滞るとは考えにくいからです。

また、契約者本人の人柄や連帯保証人の有無も審査に関係します。

シングルマザーの入居審査の注意点

実際に多くのシングルマザーが賃貸物件を契約しているように、ひとり親であることが入居審査で大きく不利に働くことは考えにくいでしょう。

ただし、シングルマザーの場合は次のポイントに注意しておく必要があります。

  • 十分な収入があることの証明
  • 子どもの年齢
  • 連帯保証人の確保

ひとり親であることを理由に、大家さんが収入に関して細かく確認したがるケースもあるようです。

しかし、しっかりと収入を証明できるのであれば、特に心配する必要はないでしょう。

一般的な家庭と比べて、シングルマザーの場合に重要な判断材料とされるのが子どもの年齢です。

大家さんが騒音トラブルの発生を危惧していると、幼い子どもがいる家庭は審査に通りにくい傾向があります。

また、いざというときのために連帯保証人を確保できているかもポイントです。

連帯保証人を探すのが難しければ、保証会社の利用も検討してみましょう。

シングルマザーの賃貸物件契約に必要なもの

シングルマザーが家を借りる際に必要なものは、次の3つです。

  • 初期費用
  • 身分を証明するもの
  • 連帯保証人

賃貸契約をスムーズに進めるためにも、必要なものに関する事前知識をつけておくと安心です。

それぞれの項目を詳しくご紹介します。

初期費用

賃貸物件への引っ越しで意外と負担が大きくなってしまうのが、初期費用です。

初期費用には次の費用が挙げられます。

  • 敷金
  • 礼金
  • 前家賃
  • 仲介手数料
  • 火災保険料
  • 保証会社利用料

この他にも引っ越し費用や家具・家電の購入費用が発生するため、余裕をもった資金計画を立てておく必要があるでしょう。

身分を証明するもの

賃貸契約を進めるには、身分証明書の提示が必要です。

氏名や生年月日、住所、顔写真などの個人情報が確認できるものの提示が求められます。

賃貸契約時に利用できる身分証明書の一例は次のとおりです。

  • パスポート
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード

その他、契約を進めるにあたって印鑑が必要となるケースもあります。

連帯保証人

貸主が安心して物件を貸せるように、契約に際して連帯保証人が必要となる場合があります。

連帯保証人とは、契約者が家賃の滞納を続けたり、設備の破損などの理由で支払うべきお金を用意できなかったりする場合に、代わりに支払い義務を負う人物です。

連帯保証人を依頼できる知人がいない場合は、保証会社の利用が許可されている物件を検討するようにしましょう。

シングルマザーでも保証会社を利用できる

連帯保証人を立てる代わりに保証会社を利用する場合は、保証会社の審査を受ける必要があります。

保証会社は、不動産会社や管理事業者が紹介してくれることも多いようです。

保証会社の審査も、主に契約者に支払い能力が十分に備わっているかがポイントとなります。

無事に審査を通過すれば、賃貸契約が成立するという流れです。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

シングルマザーが家を借りる際の3つのポイント

シングルマザーが家を借りる際には、連帯保証人の確保や初期費用の工面の他にも、次の3つのポイントを押さえることが重要です。

  • 子どもの成長に合わせた間取りを選ぶ
  • 周辺環境をチェックする
  • 収入に見合った家賃の物件を探す

各ポイントをチェックして、ピッタリの物件を見つけるヒントにしてください。

1.子どもの成長に合わせた間取りを選ぶ

子どもと一緒に暮らすための家探しでまず気を付けたいのが、子どもの成長に合わせた間取りを選ぶことです。

子どもの年齢に合った間取りの目安を知っておきましょう。

  • 1LDK:小学生以下の子どもと暮らす場合
  • 2DK:中学生以上の子どもと暮らす場合

子どもが幼いうちは、母子が同じ空間で過ごす時間が長いため1LDKでも十分でしょう。

中学生以上になるとプライベート空間を確保するために、2DKがおすすめです。

2.周辺環境をチェックする

家を借りる際は、子どもと快適に暮らせる周辺環境かどうかを確認しておきましょう。

自宅の周辺に小児科があるか、スーパーやコンビニ、駅は徒歩圏内にあるかなども、子どもを持つシングルマザーが確認しておきたいポイントです。

子どもが通う学校までの距離は、遠すぎないほうが安心できます。

また、近所に子育て世帯が多ければ足音や赤ちゃんの泣き声などに対して理解を得られる可能性が高く、騒音トラブルが起きにくいでしょう。

3.収入に見合った家賃の物件を探す

いくら快適で魅力的な物件が見つかったとしても、収入に対して高額な家賃を支払い続けるのはおすすめできません。

シングルマザーの家探しは、無理をせず安定した生活を確保することが優先です。

収入に対する適切な家賃の目安は、手取りの3分の1程度だとされます。

家賃の工面に不安がある場合は、世帯の所得に応じて家賃が設定される公営住宅を検討するのもよいでしょう。

こだて賃貸

シングルマザーが知っておきたい「住宅手当」

シングルマザーが家を借りる場合に、見落とせないのが住宅手当です。

住宅手当は、18歳未満もしくは20歳未満の子どもを持つ母子家庭や父子家庭を対象に支給されます。

自治体が設けている支援制度で、それぞれの自治体により申請方法や支給条件、支給額が異なります。

ここでは、住宅手当の支援額目安や申請の流れをチェックしましょう。

支援金額の目安

住宅手当として受け取れる金額は自治体によって差がありますが、約5,000~1万円です。

都心部に近くなるにつれ生活費が高くなるため、大都市では支援金額が少し高めに設定されている傾向があります。

住宅手当の支給時期は2月と6月、10月の年3回が一般的です。

詳しくは入居予定の物件のある自治体に問い合わせてみましょう。

申請の流れ

住宅手当は、何もしなくても自動で入金されるものではなく、受け取るためには申請が必要です。

多くの自治体では、半年以上居住している住民に対して住宅手当を支給しています。

申請の主な流れは次のとおりです。

  1. 必要書類をそろえて役所に申請
  2. 通知書と住宅手当の請求書の受け取り
  3. 住宅手当の請求書を期限内に役所に提出
  4. 審査書類の受け取り
  5. 記入済みの審査書類を役所に提出

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

シングルマザーが利用できる手当

住宅手当の他にも、シングルマザーの家探しや、子どもとの快適な生活に役立てられる手当を3つご紹介します。

  • 児童手当
  • 児童扶養手当
  • 児童育成手当

各手当の違いを理解して、活用できる条件やタイミングを逃さないようにしましょう。

児童手当

児童手当とは、かつて子ども手当と呼ばれていたもので、15歳までの児童を養育している家庭を対象とした手当です。

年に3回支給され、支給金額は子どもの年齢によって異なります。

児童手当の支給額を確認しておきましょう。

子どもの年齢 支給額(子ども1人あたりの月額)
中学生 一律10,000円
3歳以上小学校修了前 10,000円(第3子以降は15,000円)
3歳未満 一律15,000円

2022年10月支給分から、所得制限の基準額が変更される点には注意が必要です。

児童扶養手当

18歳までの子どもを養育している母子家庭と父子家庭をサポートする目的で国が給付しているのが、児童扶養手当です。

家庭ごとの経済格差をなくすことを目的としているため、年収や子どもの人数によって支給額が異なります。

支給金額は毎年4月に決定されるため、その都度確認する必要があるでしょう。

児童扶養手当の申請は市区町村の窓口でおこないます。

児童育成手当

児童育成手当の目的は、母子家庭や父子家庭の支援で、支給対象となる子どもの年齢は18歳までです。

児童扶養手当と共通点が多い制度ですが、児童育成手当は自治体が実施しています。

所得制限は児童扶養手当よりも設定が緩めで、より多くのひとり親家庭が利用できるのがポイントです。

所得制限や支給額などの詳細は各自治体で確認する必要があります。

シングルマザーの家探しはポイントを押さえておこなおう!

シングルマザーの家探しは、ピッタリの間取りを探したり、初期費用を用意したりといくつかのポイントがあります。

子どもと安心して暮らせる家を確保するために、収入に見合った物件を見つけるのも大切です。

ご紹介した給付金の情報も参考にしながら、受け取れる手当は忘れずに申請するようにしましょう。

シングルマザーが家を借りるときに参考にしていただきたいのが、こだて賃貸です。

こだて賃貸ではさまざまなタイプの一戸建て賃貸住宅を検索できるため、子どもの成長に合わせた物件が見つけられます。

\ 一戸建ての賃貸物件を探したい /

住まいの紹介サービスとは

こだて賃貸サポートセンター